阪急宝塚線5146F(その2) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

阪急5100系のWパンタは5132Fのみになって

しまいました。

特急9300系と一緒に十三駅に入線するとこ

ろも撮りました。
撮影日は2015年1月24日です。

2月に撮ったのはこれだけでした。

撮影日は2015年2月11日です。

5146Fの通勤準急は2回も撮っていました。

石橋で6003Fの通勤準急箕面行きの並びです。

撮影日は2015年3月18日です。

雲雀丘花屋敷行きも時々遭遇した覚えもあ

ります。
撮影日は2015年3月20日です。

撮影日は2015年3月28日です。

5月には検査出場し、綺麗な5146Fの姿も出会え

ました。

撮影日は2015年5月17日です。

久しぶりに急行運用に遭遇したときです。

5100系の標準表示幕サイズと5300系大型

表示幕サイズの並びも実現しました。

急行が発車間近だったのでヒヤヒヤした覚え

があります。
撮影日は2015年8月1日です。

能勢電鉄譲渡の可能性がありそうな車両同士

の並びも撮りました。

撮影日は2015年8月4日です。

昨日、雲雀丘花屋敷→西宮北口「回送」の

5146Fを撮ってきました。



西宮北口で7019Fの特急と並びました。

西宮車庫へ入庫していきました。

撮影日は2015年8月19日です。


5146Fは「急行」と「普通」や車両並びの撮影

枚数は結構多い方でした。

5136Fと同様に改造されると思いますが5146Fは

リニューアル車ですので車内がどんな改造内容

になるか楽しみです。

たくさん撮影出来たのがとってもよかったです。

ありがとう5146