嵐山に行った帰りに阪急京都線を撮影(その2) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

茨木市駅で撮り鉄をしました。

9308Fと7327Fと並んでいます。

しかも特急同士の並びですね

7320Fが来ました。

高槻市発梅田行きに充当する3326F

ちなみにこの後北千里行きにも充当されま

した。

5319Fの準急河原町行きです。

8303Fがいました。

9301Fの特急河原町行きです。

9301Fと9309Fと並んでいます。

7322Fに乗って正雀へ行きました。

本日リニューアル出場した7306Fが試運転し

たそうです。

運用復帰も近いかもしれませんね

8304Fにも遭遇しました。

7326Fも撮りました。

3330Fと5302Fと並んでいます。

宝塚線所属となる1006Fや休車札が付いて

いる3315Fにも遭遇しました。

3315Fは早く運用復帰しないかな?

能勢電鉄の車両がいました。

のせでん1756Fが検査を終えて出場したそう

です。

ちなみに試運転はまだのようです。

7304Fは正雀車庫で休んでいました。


京都線、嵐山線撮り鉄をしたのが面白かったです。