続きを更新します。
器械更新のため長期入場している8315Fと
宝塚線用?1005Fと並んでいたので撮りまし
た。
8315Fの走行音も1300系と7300系更新車と
同じものだと思います。
近畿車輛でリニューアル工事を受けた7304F
がいました。
8315Fと7304Fの運用復帰が待ち遠しいですね
連結器交換作業のため入場している7015F
(7115)がいました。
工事中の8042Fがいました。
8040Fと8041Fと8042Fは神戸線転属になる
可能性が高そうです。
1004Fに続いて1005Fも宝塚線配属になる
可能性が高いですね
この車両が配属すれば5100系が能勢電鉄
移籍しそうな予感がします。
レールウェイフェスティバル恒例の116・900
走行時によく見る電車とのすれ違いシーンの
ような写真が撮れました。
洗車体験車両がゆっくりと走行していると反対
側には3月に綺麗になった116とすれ違うところ
が撮れました。
5321Fと7324Fと並んでいます。
ゆっくりと洗車場を走行する阪急電車もいい
河原町寄り8両目には洛西エリア車両
長岡天満宮・善峯寺・乙訓寺・粟生光明寺
洗車体験車両は8332F+8313F(古都)でした。
2・4・5・7両目には古都ラッピング化がされて
春の阪急レールウェイフェスティバルはとっても
面白かったです。