春の阪急レールウェイフェスティバル2014 2 | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。
{69D8E371-E6A6-465C-98C0-27D651AB6EBC:01}
正雀工場の中に入りました。
今津南甲陽線の6023Fが入場していました。
「三宮」の幕が残存していました。
救援三宮が表示していました。
{B15AEAF7-3021-4C2A-8AFE-84029C6AE4A5:01}
35tクレーンの実演がありました。
{1453ED97-8392-48FD-95D9-505B92FF3055:01}
準備している様子も撮りました。
{666F33C9-54AD-467F-9350-7E3F430E62F2:01}
これから電車をクレーンで持ち上げます。
{87D14487-1491-4216-A127-48C94B8A0E58:01}
どんどん持ち上げられていますね
{17E7805E-6103-410C-8DE7-DE242B483362:01}
2段重ねの電車は正雀車両工場しか見られません
{B2F075D7-33CF-4E70-B142-AF891901E91D:01}
電車が上に持ち上げられました。
{5799374F-9D01-4B89-9AC3-5F086C907F82:01}
{0CCF7704-5035-4A97-B145-8E1654DA86FD:01}
35tクレーンは終わりました。
{9F0262E6-0019-47E4-90DF-A14CA1BF5429:01}
6123を撮りました。
昔宝塚線で運行されていた快速急行宝塚
が表示していました。

35tクレーンを見ると迫力あった感じがしました。