【リビングのランドセル置き場】
ご訪問ありがとうございます!
整理収納アドバイザーのkaoriです
下の子どもが新一年生になってから
やっと
リビングの学校用品スペースを
見直しました
入学までにバッチリ
スペースを作っておきたかったのですが
バタバタしていたのと
子どもの生活動線や癖を観察するために
しばらく放置…
散らかり放題でかなりイライラしました!
本当は二階の子ども部屋に
全て上げたいけど
できそうかな?とか
どの辺でランドセルを下ろして
出し入れするのかな?など
いろいろ観察した結果
二階は無理だな…と
(残念!)
幼児期からオモチャスペース作りや
お支度コーナーなどで
フレキシブルにお世話になってる
無印良品の棚を再び利用して
姉妹の学校用品スペースを作りました
【1段目】なんでもボックス、手紙入れ
【2段目】ランドセル
【3段目】白ボックスに
絵本バッグや習い事のかばんなど
セリアのファイルボックスに
教科書や、その他書類
2段目にランドセルを置くと
カバーを開けたままで宿題の出し入れや
すぐ下段に置いた教科書を取り出せて
明日の準備もスムーズに!
開けっ放しでも
少し気にならなくなりました
天板には
名札とハンカチをセットして
置いておき
忘れ物防止に♪
しばらくこれで
様子を見てみようと思います
成長と共に
だんだんと1階のリビングも
スッキリしてくるのだと思いますが
我が家はまだまだです…
スッキリも大事ですが
動線収納で
まずは毎日の支度が楽になり
負担がないような仕組みに
してみました♪
最後までお読みいただき
ありがとうございます!