ご訪問ありがとうございます!

整理収納アドバイザーのkaoriです

新学期が始まる前に
子どもとしておきたいこと


持ち帰った教材の保管と
過去の教材の処分


何年前まで保管が必要かは
整理収納アドバイザー2級の資格を取る際に
講師の方が言っていた
1年3ヶ月を基準に
教科書を保管しています

よって
過去2年分を保管していて
学年が終了すると
入れ替えに
2年前の教材を処分しています


セリアのプレンティーボックス
ちょうど一年分の教材の量に
ピッタリ収まります

この2箱に
2年分の教材を入れて保管しています


子どもは
この作業に慣れたもので
要る・要らないを
すぐに判断できるように
なりました


この判断ができるようになると
楽ですよね


おもちゃでも
はじめは全部要ると言っていましたが
今は使ってないよね?とか
何故必要ないかを
じっくりお話ししながら
一緒にやっていくと
子どももだんだんと
判断できるようになってきます

無理矢理捨てても
傷つくだけだし
判断する力もつかないので

はじめは一緒にしてあげると
子どもも納得しながら
手放して
ちょっと誇らしげに
これはもう要らない、とか
言えるようになってきます

春休みに
ゆっくりと
お子様と作業してみると
いいですね♪


最後までお読みくださり
ありがとうございます!