【勇気づけのサイン育児】0才10ヶ月 もっと・ミルク・ごちそうさま | 「わが子は実験台!?」アドラーの勇気づけ子育てレポート&冒険できる子を育てるアドベンチャー★栃木県宇都宮市簗瀬

「わが子は実験台!?」アドラーの勇気づけ子育てレポート&冒険できる子を育てるアドベンチャー★栃木県宇都宮市簗瀬

0~6歳児ママに読んでほしい!勇気づけ育児ブログ。 「本やセミナーで理論は分かっても、じゃー実際の声かけはどうやったらいいの!?」 そんな声に答えて、子ども達との実際の会話、やり取りの詳細をレポート。 冒険できる子を育てるためのヒント満載!

【勇気づけのサイン育児】


サインを使って赤ちゃんとコミュニケーションをするバンザイ左手


赤ちゃんの勇気づけ育児に大オススメの方法です音符


なぜサイン育児をオススメするか、詳しくは後程ゆっくりお伝えしますね寂笑


2歳の娘には、生後5か月頃からあまり力を入れずにゆるーくサインを見せてきました目


10ヶ月になった娘は、お腹が空いたとき、おっぱいが飲みたい時にサインで教えるようになりました合格


この動画では、チキンが食べたくて「もっと」のサイン、


おっぱいが飲みたくなって「ミルク」のサイン、


おしまい(フィニッシュ)は、サインより先に喃語で言えるようになりましたおんぷ


最後には、正式なサインではありませんが、両手を合わせて「ごちそうさま」ごちそうさま


だいぶ上手に話せるようになりましたキラキラ


サインで伝える事が出来るので、泣く必要がありません人差し指


これから沢山お話できるようになるのが楽しみです嬉おんぷ。