こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!
トランプ大統領が現在避けるべきとされている握手を繰り返しています。
今日は、「動名詞だけを目的語に取る動詞」について「CBC News」の記事をもとに解説します。
▷今日のテーマ
動名詞だけを目的語に取る動詞
▷今日の例文
例▷ The CDC says you should avoid shaking hands due to coronavirus.
訳例▷ CDCは、コロナウィルスの理由で、握手は避けるべきである、と述べています。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!
トランプ大統領が現在避けるべきとされている握手を繰り返しています。
今日は、「動名詞だけを目的語に取る動詞」について「CBC News」の記事をもとに解説します。
▷今日のテーマ
動名詞だけを目的語に取る動詞
▷今日の例文
例▷ The CDC says you should avoid shaking hands due to coronavirus.
訳例▷ CDCは、コロナウィルスの理由で、握手は避けるべきである、と述べています。

▷解説
動詞の目的語として動名詞や不定詞が来る場合がありますが、動名詞のみで不定詞は目的語としない動詞がいくいつかあります。
「今日の例文」の「avoid」もその一つで、「avoid 〜ing」で「〜することを避ける」という意味になりますが、「avoid to shake」という形にはなりません。
このように動名詞のみを目的語に取る動詞の中の主要なものが以下の通りです。
・mind
・enjoy
・giveup
・avoid
・finish
・escape
・put off
・stop
・deny
・admit
これらの頭文字をとって「megafepsda」(メガフェプスダ)と覚えるのが習慣になっています。
※ちなみに「stop」は「stop to do」という形もありますが、この場合は意味が変わって、「〜することをやめる」ではなく、「〜するために立ち止まる」という意味を表します。
※「start」「like」などのように、動名詞と不定詞の両方を目的語に取る動詞もあります。
▷その他の単語
press conference: 記者会見
▷今日の例文は「CBC News」から
タイトル:The CDC says you should avoid shaking hands due to coronavirus.
▽▽「アドバンテージ・メディア英語教室」の詳細は下記をクリックしてください。

