こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

新型コロナウィルス拡散防止のためにドライブスルー方式で検査をする病院があります。

今日は、「「help」の後に来る原型の動詞」について「ABC News」の記事をもとに解説します。

▷今日のテーマ

 「help」の後に来る原型の動詞

▷今日の例文

 例▷ This Australian hospital has opened a "drive-through" coronavirus testing clinic to help stem the spread of the virus.

 訳例▷ このオーストラリアの病院は、新型コロナウィルスの拡散防止に役立つよう、ドライブスルー方式のウィルス感染検査クリニックを開設しました。


 
▷解説
 
 動詞「help」の後には、原型のままの動詞がくることがよくあります。
 「今日の例文」の中の「help」の後の「stem(〜を止める)」も動詞の原型です。意味は「〜を止めるのに役立つ」などとなります。
 
 ちなみに「help」と他の動詞の間に「人」などを示す目的語が入ることもあります。
 例▷ I helped my brother make his house.(私は弟が家を作るのを手伝いました)

 なお、後の動詞の前に「to」が入る場合もあります。
         
▷その他の単語

 drive-through: ドライブスルー

▷今日の例文は「ABC News」から
 タイトル:This Australian hospital has opened a "drive-through" coronavirus testing clinic to help stem the spread of the virus.

▽▽「アドバンテージ・メディア英語教室」の詳細は下記をクリックしください。