チャクラ1 396Hz ... 罪・トラウマ・恐怖からの解放 む
チャクラ2 417Hz ... マイナスな状況からの回復、変容の促進 う
チャクラ3 528Hz ... 理想への変換、奇跡、細胞の回復 お
チャクラ4 639Hz ... 人とのつながり、関係の修復 あ
チャクラ5 741Hz ... 表現力の向上、問題の解決 え
チャクラ6 852Hz ... 直感力の覚醒、目覚め い
チャクラ7 963Hz ... 高次元、宇宙意識とつながる ん



太古の水を調べると、96.4Hz

人体各器官・臓器の水の占有率
器官・臓器名 水分率
74.8%
心臓 79.2%
79.0%
筋肉 75.6%
血液 83.0%
肝臓 68.3%
腎臓 82.7%
腸管 74.5%
皮膚 72.0%
骨格 22.0%
脂肪 10.0

人間の脳波の周波数
・デルタ波 4 Hz 以下 深い睡眠、あるいは昏睡状態の時の脳の状態
・シータ波 4 〜 7 Hz 入眠時や無意識の時の脳の状態
・アルファ波 7 〜 14 Hz リラックスした状態の脳の状態
・ベータ波 14 〜 30 Hz 通常の覚醒状態。数値が高くなるほど興奮状態
・ガンマ波 30 Hz 以上 興奮状態の脳の状態

シューマン共振7.83Hz


432Hz


136.10Hz


それぞれの転生した人間のエーテル体のオーラ場には、3つのインプラントが存在しています。それらは6.666ヘルツの周波数で回転しているエーテルスカラー電磁場に入れ込まれた、小さなエーテルブラックホールです。この共鳴周波数は人の感情と自由意志の自発性を抑圧する傾向があります。


96.4Hz 太古の水


また周波数によっては効果が異なることも分かった。例えば40Hzでは、集中力、メタ認知能力、平静さが増し、80Hzではポジティブな感情や喜び、体内の振動の流れを感じ、100Hz以上では、自我の拡大、深い静けさ、妄想の減少などの効果があったという。Manchanda博士は「低い周波数は、リラックスに効果があるなど、どちらかというと身体に関する効果がある。周波数が高くなると、潜在意識、集合意識などに効果があるのかもしれない」と語っている。


被験者は40Hzの刺激の際には4分の3の確率で、そして25Hzの場合には2分の1の確率で明晰夢の状態を感じていたことが明らかになりました。


キメラ・グループはこれらの異常プラズマを、あるスカラー場の中に置いています。そのスカラー場に共鳴する周波数域こそが、人間の脳波を主に構成しているアルファ波(11.76ヘルツ)とベータ波(15.68ヘルツ)なのです。この二つはベールを構成している主な周波数です

10.5Hz アナハタチャクラ セロトニン

「C(ド)=128hz (基準周波数A(ラ)=432hz でのC)に基づいた音楽は、人々を霊的自由へと解放する支援となるでしょう。人間の内耳は C=128hz に基づき構築されているのです --- ルドルフ・シュタイナー」


【 人の脳波 0~20 Hz/sec 】
δ波(0~4Hz)
デルタ波 無意識、深い睡眠(レミ睡眠)。
θ波(4~8Hz)
シータ波 まどろみ、浅い睡眠、夢見。
α波(8~14Hz)
アルファ波 何かに没頭している時、リラックスしている時、
気分が良い時、超能力発現時。
β波(14~20Hz)
ベータ波 イライラしている時、心配している時、
複雑な計算をしている時、いやな事をしている時。
俗に、ストレス波とも言う。
人の脳波がミッドアルファ波( 9Hz/sec )の時には、生体の病気に対する免疫値( 病気を治そうとする 細胞の働き )が昂進すると共に、病気に対する抵抗力がつきます。
逆に、β波( ストレス波 ) になると、免疫値は低下し、病気になりやすくなります。

又、α波の時は潜在脳がオープンして、ひらめきとか発想力が生まれます。
人が普段使っている脳は、顕在脳と呼ばれ、全脳の1~2割程度です。
だから、普段使っていない潜在脳の容積の方が大きいわけです。
不思議なことには、超能力( 潜在脳のなせる技 )が発現するときの脳波も、9Hz/secの時です。 

それではどういう時にα波になるかと言うと、

1.神社・寺・城 などの境内で、静かに休む時。
2.山・川・湖・海 などの景色のよい自然の中に身をおく時。
3.ゴルフ・スキーなど、かげきでない、楽しみながら出来るスポーツをやっている時。
4.景観のよい庭を眺めて、身をおく時。
5.自分の好きなアウトドアーの場所、又は気にいった場所にいる時。
6.テレビなどでお笑い番組を見て、笑っている時。
7.自分の得意な事、好きな事をやっている時。 

α脳波を出すには、基本的には、家の中ではなく、アウトドアーの天気が良い日が良いでしょう。


153Hz