小学校高学年~中学生の絵画 アトリエ遊 アドバンスクラス -23ページ目

小学校高学年~中学生の絵画 アトリエ遊 アドバンスクラス

アドバンスクラスは小学校高学年~中学生を対象とした、一歩上を志すクラスです。
デッサン・色彩・立体制作などを通して基礎の力を身につけ、「物事をあらゆる角度から見る目」を養います。

近年、中学生のレベルがどんどん上がり

デッサンの仕上がりに圧倒されます。

 

 

 

来月、美術系高校の私立・公立の試験があります。

最近は、美術系の進学・進路を小・中学生から意識している学生さんが

たくさんいらっしゃいます。

 

早い時期から、自分の将来についてやりたいこと等をやっていくことは

素晴らしいです。

 

 

 

 

美術系高校の受験が目の前です。

受験課題のデッサン。

 

今は、制限時間との戦いです。計画的に進めています。

 

 

大阪府の公立高校の受験は、

色彩もあります。

 

今回は「リズム」をテーマに制作。

 

 

 

 

 

 

 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 

私立受験ももうすぐです。

勉強・実技、やることはいっぱいありますが、

ここが頑張り時!一緒にがんばりましょう。

 

 

 

1時間程で描きました。

形を理解して、鉛筆をきちんと動かせています。

 

 

 

 

受験まで残りわずかですが、頑張りましょう。

 

 

 

 

人体素描が出来上がりました。

下地を活かしてそれぞれ制作されています。

先日描いた人体に、さらにパステルを重ねて厚みを出して、人体の肉感や量感を出しています。

 

さすが、アドバンスクラス。

画材を渡したら、迷いなくどんどん色をのせていき仕上げていきます。

 

 

 

 

 

 

石原君(中3)

 

関谷さん(中2)

 

伏江さん(中2)

 

中野さん(小5)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近鉄八尾教室でも人体素描を行いました。

小学校高学年〜高校生までが、集まって行っています。





7分〜10分で描いた作品

小学校4年生



小学校5年生




小学校6年生



中学2年生




中学2年生




こちらは、パステルです。

 

 


 

どんな感じかというと、学校の黒板で使うチョークをイメージしていただければ分かりやすいかと思います。

パステルは粉を固めた画材です。

 

色も豊富で、やさしく・ふんわりとした絵を描きたいときに表現しやすいです。

 

 

 

筆ペンは、筆の形をしていて、

筆先にインクがついていて、使いたいときにふたをあけたらいつでも使えるペンなのです。

 

 

 

 

 

筆ペンとパステルで、完成の雰囲気も違いますし、人ぞれぞれで描きやすく感じる画材も違います。

 

 

そして消しゴムで消せない画材は、失敗が出来ないという緊張感もあり、始まる時の心構えも変わり、いつも以上に真剣になって作品制作をします。

以前制作した

ぼかしなどの技法で制作した背景に

人体クロッキーを描いていきます。

練習の時とは違い

やり直しがきかないので緊張しましたね。

ふでペンや、コンテといった

普段使わなかった画材も使ったので

いい練習になりましたねカラーパレット

 

 

 

 

 

 

 

永和教室 アドバンス・クリエイティブ基礎クラス

 

年始の授業は人体クロッキーでした。

 

 

物の形をとるう上でとても大切な

デッサンの練習をしています。

モチーフ:はけ

 

モチーフ:立方体

 

 

 

 

 

 

 

 

モダンテクニックの台紙が続々と出来上がってきました。

 

 

好きなものを、作って貼り付けてみたり。

 

色んな技法をまぜてみたり。

スパッタリング(ぼかし網)を使ったり、ドロッピングなど

 

面白い作品が集まりましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はにじみの技法を学びました。

最初に画用紙を水で浸し

その後絵の具を垂らします。

何かの模様を狙って作ったり

偶然できる形を楽しんだりと

自由に制作できるのが良い点ですねニコニコ