小学校高学年~中学生の絵画 アトリエ遊 アドバンスクラス -21ページ目

小学校高学年~中学生の絵画 アトリエ遊 アドバンスクラス

アドバンスクラスは小学校高学年~中学生を対象とした、一歩上を志すクラスです。
デッサン・色彩・立体制作などを通して基礎の力を身につけ、「物事をあらゆる角度から見る目」を養います。

3月9日(土)の作品展示と表彰式の様子がイベント情報ブログにアップされました。


 

そして!!

 

明日、当日の様子がJ:COMチャンネル東大阪、かわちエリアにて放送されます!

 

 

3月20日(水)

J:COMチャンネル デイリーニュース

 

東大阪 17:00~ https://c.myjcom.jp/jch/p/daily-higashiosaka/

かわちエリア 18:00~ https://c.myjcom.jp/jch/p/dailynews-kawachi/

(八尾市、松原市、藤井寺市、柏原市、羽曳野市)

 

 

公演本番だけでなく、イベントの様子も取材していただきました。

 

 

 

是非ご覧ください!

放送をお楽しみに音譜

 

 

 

当日はたくさんのご来場、誠にありがとうございました。

 

J:COMチャンネルにて当日の様子が放送されます!!

 

3月20日(水) デイリーニュース

東大阪エリア 17:00~ / かわちエリア 18:00~

(かわちエリアは八尾市、松原市、羽曳野市、藤井寺市、柏原市)

 

是非ご覧ください!

 

ご覧いただけない地域の方は、「ど・ろーかる」アプリにて放送から1週間配信されますので、こちらをご覧ください音譜

 

 

音楽を聴いて、イメージして描いてみましょう!

をテーマに制作中です。

 

イメージしたものをどんどん形にして行っていますよ。

 

 

透明のピアノを描きたいそうです。

透明にみせる為のコツは、奥まで描いてあげること!

 

 

 

 

他のもので置き換えて考えてもらいました。

透明の向こう側はどんな感じかな…?

 

 

 

音を聞いてそのイメージを

絵にするという課題の続きです。

そろそろ着色段階に入りました。

 

アドバンスクラスでは

最後の合評で配色の話をしました。

色は隣り合う色との関係で、様々な効果を生み出します。

少しでも参考にしてもらえれば幸いです。

 

 

 

 

 

 

自分をテーマにしたロゴマークが完成しました。

 

可愛いと思うものや好きなものを組み合わせたロゴマークです。

何か名札やバッチにしたくなる、愛らしいデザインですね。

 

デッサン 40分

「ソーダ瓶」

 

時間内に、手順を追ってしっかりと仕上がっています。

全体の塗り方にまとまりがないので、鉛筆のタッチに変化をつけながら仕上げていきましょうね。

 

 

 

色彩 60分

「疾走」

杉坂さんの世界観を充分に発揮できた作品です。

テーマに沿って、構図や形を考えるのはもちろんですが、テーマに沿った色の選択も忘れずに。

 

永和教室 木曜日 アドバンス・クリエイティブ基礎クラス

 

こちらの教室でも音楽を聴いて、絵を描く作品制作を行っています。

 

 

 

1、トルコ行進曲

2、メヌエット

3、悲愴

4、ハンガリー舞曲

5、ハンガリー舞曲

 

感じか方は人それぞれ。

 

偶然にも、皆同じ曲を選んでいます。

 

3、悲愴

 

 

 

 

今日のスケッチは、「かがみ」を描きました。

 

全体は金属製で色はシルバー、鏡もシルバーで

色塗りが少し困難な課題ですね。

 

 

 

濃淡をしっかりつけると、きらりと光って素材感が出ますね。










 

こちらは、白黒だけではなく色も使って濃淡を。

良いところに気が付いています。l




 

 

小学4年生の美鈴さんです。

 

うさぎのぬいぐるみを鉛筆デッサンしています。

 

 

ぬいぐるみは比較的描きごたえがあり楽しく取り組めるモチーフではありますが、

色のついたものを白黒に置き換えるのが難しいですね。

 

アトリエでは、描いている途中に一度、

過去作品の中から「良いもの」を見せて描く要領を掴んでもらい、取り組んでもらっったり、

 

 

時には、以下のように白黒の写真をみせて、

どんな色になるのかを確かめて取り組んでいます。