自分を作る
(再々投稿)


習慣の力

人は3歳までに両親から受けた影響を、生涯に迄受ける・・と言う説がある。
生まれ持った資質や性格があるが、それを上手く育み向上して行く為には、普段の生活習慣が影響してくる。
生活習慣がだらしない輩は、何に対しても道半ばで、やり通す素晴らしさを知らない。
自分の好きな事や、割と得意な事でも一様にやったふりをして、無難に済ませる事に長けている。

幼少の頃に、身も心も汗をかいて何かに一生懸命に向かわなかった輩にそれは多い。
気がつけば、自分を作れずに大人になっていた・・なんていうのが多い。

「自分を作る」と言う事は、良い習慣を作ると言う事だと思う。
習慣は、まわりの環境に影響されるから大人が切磋琢磨出来る環境を用意したい。
幼き頃の神経を刺激し、脳に響く何かに一生懸命になれる環境に浸かれば、子供たちは未来に向かい間違わず成長して行けるだろう。

人生を良くするも、悪しきするのも生活習慣なんだな。

++++…〜……〜…+÷^÷+ 

哲学者:アリストテレスの言葉から

優れた徳は、習慣が作り上げるものである。
私たちは、自分で作った習慣のようにしかならないのだ。
普段から節制している人が、節制の人となり、勇気ある行動をしている人が、勇敢な人となる。