ガレトレナイターから
昨日UPした、「自分しだい」の部分が不足した緩んだ練習を行う者、練習に来たのか、井戸端会議に来たのか分からない状態が続く・・・
1対1の攻防の練習が、1対1のなれ合いの遊びと化している。
他のガレトレマンが、足技を駆使して真剣勝負してシュートまでなんとか持って行く努力をしている中、いつまで雑談会議は続くのか・・・黙って観ていたら順番が来ても雑談が優先で止まらない。
もうこの状態では練習しても無意味であるから、残り1時間、他の者の邪魔になるのでグループから外して好きなように座談会してもらう事にした。
ガレトレの意義は何か、ここへ参加して自分を磨くんじゃないのかな、自分に厳しく向かい合う習慣を、ここで自分自身で作り上げて行くんじゃないのかな・・・その意識がなくなった瞬間からここへの参加は無意味・・・そんな事を伝えて外れてもらった。
涙が見えた・・この経験を清く反省して、プラスに修正して次回の練習へ挑んでほしい。
それから、1つ心に刻んでおいてもらいたい事がある。
ここへ連れて来てくれる親(お母さん、お父さん)の気持ちを少し考えてみよう。
君たちの成長を一番楽しみにしているのは、他のだれでもない君たちの親なんだ。
コーチに叱られて、他の子と比較されて、心痛めて、心配して、それこそ君たちより迷えるのは親なんだ。
でもね、親も忍耐を持って君たちの成長のためだと信じて時間をやりくりして頑張って来てくれる。
だから、少々のコーチの叱咤で、くじけてはいけないし、練習を精一杯やらなくては、親に申し訳ないんじゃないのかな・・。
君たちの、努力する姿と成長を心から願っている、お母さん、お父さんたちの為にも、限りある練習時間を精一杯汗を流して、つらい時には涙流して立ち向かう姿を、思いっきり見せて行く・・そんな繰り返しで良いと思う。
コーチはそんな君たちへの、後押しは惜しみなくするから・・・
人生は、”七転び八起き”、転んだ数だけ成長がある、失敗を恥ずかしがらず、恐れずに、何事にもチャレンジして行こう。
自制心を持って、己の怠け心に打ち勝ってください。敵は自分の中にいます。
《己に克》あるユニバコラムから
ある程度のレベルに達すると知らず知らずのうちに向上心を忘れてしまう。これはスポーツの世界でもよくあることで、まだ何も成し遂げていないうちに満足感を得てしまい、その後の成長に支障をきたしてしまう。
己(おのれ)に克(か)つ心、『克己心(こっきしん)』の原点とは自分の力はまだまだ不十分だという自覚である。
世の中で成功している人は、必ずと言っていいほど強い克己心を持っている。
それは、克己心の内側にあるものが「自分を高めたい。弱い自分に打ち克ちたい」という熱意だからである。
みんなはこうした気持ちを持てているだろうか。
勝負はここからが本番である。相手にはもちろんのこと、まずは自分自身に負けないこと。そのためにも克己心を持ってより自分を、チームを高めていこう。そうすればきっと素晴らしい結果が待っているはずである。常に自問自答をしてみよう…「今日の自分を超えることができただろうか?」と。
昨日UPした、「自分しだい」の部分が不足した緩んだ練習を行う者、練習に来たのか、井戸端会議に来たのか分からない状態が続く・・・
1対1の攻防の練習が、1対1のなれ合いの遊びと化している。
他のガレトレマンが、足技を駆使して真剣勝負してシュートまでなんとか持って行く努力をしている中、いつまで雑談会議は続くのか・・・黙って観ていたら順番が来ても雑談が優先で止まらない。
もうこの状態では練習しても無意味であるから、残り1時間、他の者の邪魔になるのでグループから外して好きなように座談会してもらう事にした。
ガレトレの意義は何か、ここへ参加して自分を磨くんじゃないのかな、自分に厳しく向かい合う習慣を、ここで自分自身で作り上げて行くんじゃないのかな・・・その意識がなくなった瞬間からここへの参加は無意味・・・そんな事を伝えて外れてもらった。
涙が見えた・・この経験を清く反省して、プラスに修正して次回の練習へ挑んでほしい。
それから、1つ心に刻んでおいてもらいたい事がある。
ここへ連れて来てくれる親(お母さん、お父さん)の気持ちを少し考えてみよう。
君たちの成長を一番楽しみにしているのは、他のだれでもない君たちの親なんだ。
コーチに叱られて、他の子と比較されて、心痛めて、心配して、それこそ君たちより迷えるのは親なんだ。
でもね、親も忍耐を持って君たちの成長のためだと信じて時間をやりくりして頑張って来てくれる。
だから、少々のコーチの叱咤で、くじけてはいけないし、練習を精一杯やらなくては、親に申し訳ないんじゃないのかな・・。
君たちの、努力する姿と成長を心から願っている、お母さん、お父さんたちの為にも、限りある練習時間を精一杯汗を流して、つらい時には涙流して立ち向かう姿を、思いっきり見せて行く・・そんな繰り返しで良いと思う。
コーチはそんな君たちへの、後押しは惜しみなくするから・・・
人生は、”七転び八起き”、転んだ数だけ成長がある、失敗を恥ずかしがらず、恐れずに、何事にもチャレンジして行こう。
自制心を持って、己の怠け心に打ち勝ってください。敵は自分の中にいます。
《己に克》あるユニバコラムから
ある程度のレベルに達すると知らず知らずのうちに向上心を忘れてしまう。これはスポーツの世界でもよくあることで、まだ何も成し遂げていないうちに満足感を得てしまい、その後の成長に支障をきたしてしまう。
己(おのれ)に克(か)つ心、『克己心(こっきしん)』の原点とは自分の力はまだまだ不十分だという自覚である。
世の中で成功している人は、必ずと言っていいほど強い克己心を持っている。
それは、克己心の内側にあるものが「自分を高めたい。弱い自分に打ち克ちたい」という熱意だからである。
みんなはこうした気持ちを持てているだろうか。
勝負はここからが本番である。相手にはもちろんのこと、まずは自分自身に負けないこと。そのためにも克己心を持ってより自分を、チームを高めていこう。そうすればきっと素晴らしい結果が待っているはずである。常に自問自答をしてみよう…「今日の自分を超えることができただろうか?」と。