リーグ戦の第4節が来月3日にあります。
我がチームは既に2敗を喫してしまったので決勝リーグへ進む事は困難な状況ですが、次のゲームで相手をてんてこ舞いにして意地を見せたいですね・・
まだ、公式戦サッカー自体は始まったばかり、雰囲気、緊張感、ゲームスキルという体験が上位チームに比べ少ない事と、身体能力、神経の速さという所では、太刀打ちできない事は、前のゲームで確認できた。
じゃあ、どうする・・・おそけりゃ、遅いなりにテクニック磨き、相手を観て確かな判断で危険な状況を作らないようにして行けばいい、要するにボールを取られないテクニックを身に付ける事がポイント。
1対1のマッチUPでも、2対1でもボールを取られないドリブル、フェイント、パスなどを自分のものにすればいい訳だ。
ここ最近は、公式戦の反省からそこに時間をとって練習メニューを少し変更して取り組んでいる。
基本の技術系の技を、ゲームで1つでも2つでも使いこなせるように取り組んでいるが、来月3日までにどれだけ進化できるかな・・・
本当は、大事なコミュニケーションの所が強化できると良いのだが、これはまだまだ時間がかかるだろうから、何か一つ、一歩一歩ゆっくり前進できれば良いと思っている。
☆水曜日ナイターのA、B紅白戦ミニゲームから
Bチームが1人多い状況で行うもAチームに防戦一方で苦戦・・・が苦戦にもいつもと何か内容が違う。
Bチームの声が通る、守備でも、攻撃でも声を掛ける、指示を出す子が増えた。
この日目立ったのは、ゴール前で、大きな声で体張ってボールをはじき出していた〇ンタ・・・
DFが好きだと言っていたから、そこに居場所をみつけたかな。
そんなBチームに逆に刺激されて、Aチームも連れられて、元気が出てきた感じだったね。
いつになく、一つ一つのプレーに集中してプレー出来たナイターだったね。
公式戦の大敗から、私達コーチから”この負けをどう生かすかは君たちの、次への取り組みしだい”と聞かされた・・何かを学んで成長しているのかな。
《終わりなんてないんだ、人生は七転び八起き》
いつも必ず自分に勝てる強い人間なんて、そうそういるものではない。
大事なのは、自分に負けた時、「もっと強くならなければ」と願い努力をすることだ。
七回つまづいて転んだら、八回目はただじゃ起きない、今までの失敗、痛み全てを経験にして体に覚えこませて強い自分になっているんだ。
そうして、自分に勝ったり負けたりしながら、少しずつ前進していけばいい。
七回しか転んでいないのに、なぜ八回起きるのか・・・て意味がわからない人は教えますので聞いてください。
なるほどと言う意味ある答えを用意しております。
我がチームは既に2敗を喫してしまったので決勝リーグへ進む事は困難な状況ですが、次のゲームで相手をてんてこ舞いにして意地を見せたいですね・・
まだ、公式戦サッカー自体は始まったばかり、雰囲気、緊張感、ゲームスキルという体験が上位チームに比べ少ない事と、身体能力、神経の速さという所では、太刀打ちできない事は、前のゲームで確認できた。
じゃあ、どうする・・・おそけりゃ、遅いなりにテクニック磨き、相手を観て確かな判断で危険な状況を作らないようにして行けばいい、要するにボールを取られないテクニックを身に付ける事がポイント。
1対1のマッチUPでも、2対1でもボールを取られないドリブル、フェイント、パスなどを自分のものにすればいい訳だ。
ここ最近は、公式戦の反省からそこに時間をとって練習メニューを少し変更して取り組んでいる。
基本の技術系の技を、ゲームで1つでも2つでも使いこなせるように取り組んでいるが、来月3日までにどれだけ進化できるかな・・・
本当は、大事なコミュニケーションの所が強化できると良いのだが、これはまだまだ時間がかかるだろうから、何か一つ、一歩一歩ゆっくり前進できれば良いと思っている。
☆水曜日ナイターのA、B紅白戦ミニゲームから
Bチームが1人多い状況で行うもAチームに防戦一方で苦戦・・・が苦戦にもいつもと何か内容が違う。
Bチームの声が通る、守備でも、攻撃でも声を掛ける、指示を出す子が増えた。
この日目立ったのは、ゴール前で、大きな声で体張ってボールをはじき出していた〇ンタ・・・
DFが好きだと言っていたから、そこに居場所をみつけたかな。
そんなBチームに逆に刺激されて、Aチームも連れられて、元気が出てきた感じだったね。
いつになく、一つ一つのプレーに集中してプレー出来たナイターだったね。
公式戦の大敗から、私達コーチから”この負けをどう生かすかは君たちの、次への取り組みしだい”と聞かされた・・何かを学んで成長しているのかな。
《終わりなんてないんだ、人生は七転び八起き》
いつも必ず自分に勝てる強い人間なんて、そうそういるものではない。
大事なのは、自分に負けた時、「もっと強くならなければ」と願い努力をすることだ。
七回つまづいて転んだら、八回目はただじゃ起きない、今までの失敗、痛み全てを経験にして体に覚えこませて強い自分になっているんだ。
そうして、自分に勝ったり負けたりしながら、少しずつ前進していけばいい。
七回しか転んでいないのに、なぜ八回起きるのか・・・て意味がわからない人は教えますので聞いてください。
なるほどと言う意味ある答えを用意しております。