ガレトレのポリシーから

以前も書いたと思うが、このガレトレのポリシーは、”本当にサッカーがやりたい”、”誰よりも上手くなりたい”そういう人の自己を磨く場所である。


さほど運動能力に長けている訳でもない息子達と、共に過ごした小さな小さな20㎡の鍛錬の場であり、こだわりの空間と時間である。

ボランティアで活動しているのにも理由があるし、それ故に、たまに参加して気持ちがゆるいまま、あまり汗もかかない練習で終える・・・という意識ではいただけない。

やるからには、病気ケガ以外は休まない・・・これは最低限のここでのモラルとしておきたい。

そういう意味からすると、少しなんでもかんでもの参加となっていてスクール化した感がある。

先にも述べたように、ポリシーは貫きたいので厳しさを戻して人選をしたいと考えている。

まずは、たまにしか参加しない面々はクラブの方で頑張ってもらいたい。


いつでもチャレンジ精神で参加出来る子が自己を磨くためには、こういうチョット特殊な環境で個性を身に付けるために日々頑張り続ける事が大切。
だからこそ、クラブとは一味ちがう・・・万人に門徒を開くやり方はしない。

厳しいようだが、自分で練習に向かえない指示待ち人はここには不要だ。

育てたいのは、礼儀、ひたむきさ、忍耐力のところと、サッカーのオリジナルなテクニックで、何につけても戦えるスタイルを磨き成長してもらいたい。

生きている事に感謝、健康な体を授かった事に感謝、サッカーさせてくれる親に感謝、全ての自分に関わる人達に感謝・・
リスペクトできる人が成長できることだと心に刻んで前進して行こう。


<<自分に勝つために己を磨け>>

『過去の自分を毎日超えて成長』・・・そんな姿勢であり続けたいね!!

昨年17歳で生涯を終えた長男の同級生のポリシーから

advance11a-way