今日はテニスストリングの張替えについてよくある質問についてです。

 


(注)私のこの記事はあくまで「基礎の見直し」をコンセプトに書いてある基礎レベルの情報です。最新・応用情報とは内容が異なることもありますのでその辺をご理解いただきお読みいただければ幸いです。



Q1:「フレームの厚さはスピンを増やすって本当ですか?」

・ボールがストリングに当った後、スライドしてフレームに当ると信じている方が驚くほど多いです。

A:それは間違い。フレームの厚さは関係ない。

 

 

Q2:「テンションを高くすると、反発力が向上する?」

A:間違い。

・テンションを上げると、ストリングベッドが硬くなる。(面圧が高くなる)

・ボールがエネルギーを吸収出来ず、ストリングを動かす事(スナップバック)も出来ないから、反発力も出ません。

・パワー(反発力)を重視したい場合は、少しテンションを下げなければなりません。

・しかし、下げすぎると飛ぶようにはなりますが、コントロールは悪く感じます。トランポリン・エフェクト(ストリングベッドの弾き)があまりにも速いので、ボールの飛びが制御出来なくなる可能性。

 

 

Q3:マルチフィラメントは耐久性がないって本当ですか? 

A:間違い。

・マルチフィラメントは耐久性は低いが、ストリングを正しい方法で使用している場合では間違いではない。

・マルチの構造は、耐久性の為ではなく、柔らかさを優先しており、極端に耐久性を求める場合はポリを使用して下さい。

・マルチは弾性の為に非常に細いポリアミドフィラメントで作られています。

 

 

Q4:モノフィラメントは誰にでも使えますか? ポリは?

A:間違い。

・選手にはオススメしません。

・逆にポリの方が耐久性が高く、ナダル選手をはじめとするトップスピンを多用する選手にはオススメ。

・プレー頻度が高く、ボールを押しつぶすようにハードヒット出来るプレーヤーには適合です。

・ビギナーや小さい子どもにはオススメ出来ません。

 

 

Q5:ナチュラルストリングはシニア向けですか?

・ナチュラルはシニアだけが使用するストリングではない。

・世界のトッププロでも全仏で40%の選手が使用しているという。

・30歳未満の選手の中でも使用率は高いでしょう。