ママOLの戸建て建築日記

ママOLの戸建て建築日記

横浜~赤坂へ通勤する2児の母が、怒濤の日々を過ごしながらおうちを建てるまでの色々なことを書き連ねていきたいと思います

Amebaでブログを始めよう!

またもや久しぶりに書いてみようと思います。


うちのオリーブ。


なんと実がついたーーー



ママOLの戸建て建築日記-20110722 オリーブ


前回のにも書いたけど、1本しかないと実がつかないのはものすごく難しいと

書いてあったのに・・・


実は通り2本挟んだおうちに、オリーブの木が植わっているのには気づいていました。

もしかして、もしかして・・・

うまく受粉されたんだろうか・・・

なんかラッキーラブラブ


けど、実がついたところでちょこっと調べてみると・・・


おっと、簡単にはぜんぜん食べれないではないかっ


ボツリヌス菌がいる可能性大!らしい。


うーん、食べずに結局終わるんだろうか・・うまくオリーブ油みたいのとれて

(まだぜんぜん調べてない)ボディに塗るくらいのものができればいいな、

食用はあきらめようかなと思うこのごろです。

かなりお久しぶりです・・・
特に目立ったこともなく、過ごしておりました。

今回は庭の木に変化があったので、ちょっとUPしてみようと思います。

春がすぎ梅雨時期にもなれば、木々も育ってきます。
 
   こちらのホンコンエンシス(やまぼうし)ですが・・

持ってきてもらったときは、どうなっちゃうのと思うくらい葉がやばかった・・。

けど、ずいぶん立派に(十分です!)きれいに葉が白く変化しました

      
 

 つづきまして・・・チャイニーズホーリーはといいますと・・


   こんな感じだったのが


  

葉が増えた感じでしょうか。ただ、この時期に白い花が咲いていないと
どうやらクリスマス時期に赤い実がならないらしい。。
最初の年は残念ですね


 こちらはオリーブの木です。

思ったよりさわやかで素敵です

 

ちょっと全体がないのですが、小さい花がたくさんついています。
ただ、オリーブは1本だと実をつけるのはすごく難しいということで・・
隣に1本植えないといけないなぁと思っているところです。
でもオリーブいい感じです。実がならなくても素敵。


また新作が仲間入りしました

横浜市で人生記念樹頂きました!

私が新築
娘が小学校入学
息子が保育園入園
ということで計3本申し込んでみたら、すんなり通りました^^

 

1つめはベニカナメモチ。
なんかよく生垣にある、あかっぽくなる木です。
苗木をもらうということでしたが、もっともっと小さい苗木かと思いきや
案外「普通だ」だったので、すくすく育ってしまうんじゃないでしょか。


 


こちらはモッコウバラです
すごい成長するらしいので、これは1つだけでも良かったかなぁと
思ったりもするんですが、柵にぐるぐる巻きつく感じになるのかなー
面白いかなーと。
ま、私の趣味に合うかどうか微妙なところですが、やってみます。

ただ、これから私の苦手な毛虫とご対面することも増えてくるんだろうな・・
ホント不安・・・
早速夫くんと、殺虫剤&殺菌剤を購入。
きっと彼も虫いやなので、せっせと撒いてくれるんじゃないだろうかと思います

やっぱりこの時期、この停電を書き留めておかねばならないでしょう。


報道では毎日のように地震や津波、そして原発についてが繰り返し流れています


それから、この計画停電が現実に行われている我が家で過ごすと、本当に

エネルギーについて考えさせられます。


きれいごとで言えば、震災で大変な目にあっている人のことを考えても

エネルギーの無駄使いはできないということ。


自分勝手な意見を率直にいえば、使いすぎると夕方に一斉停電になってしまったら

絶対困る!ということ。


やっぱりその両方が、現実には混在しているのですが理由がどうであれ、自宅が停電時で

なくても、節電だけでなく節エネルギーをしている自分がいます。

水もガスも使いたい放題じゃ、絶対だめだよねって本当に思います。



計画停電のグループは、死のグループと誰かが書いていましたが第5グループ。

本当に毎日組み込まれていました。

最近、停電もちょっとお休みですけどね。


皆がいうように時間通りではなく、本当にいきなりきます。

自宅待機をしている際は、昼間の停電にも当たりましたが、そんなときはぴーぴーぴーと、

電話の子機がなり気づきます。


我が家はオール電化ではありません、でも電気に本当に頼っているんだと

本当に本当に気づきました。


床暖もガスをセレクトしていたけれど、電源をオンにするためにはもちろん電気が必要。

2Fの洗面台は蛇口をひねってだすわけではなく、センサーで感知し水が出る

リッパすぎるものだったので、水出ません・・

もちろんお風呂もお湯出ません


ただ、コンロは電池式のガスコンロだったので、明るい時間なら何も問題なく。


冷蔵庫もあけなければ、冷凍庫も今の時期はまったく問題ありません。

牛乳も冷えひえのままでした。


トイレも、レバーをまわすのではなく、ピっとおして洗浄・・・

もう~~~

しばらく困っていたのですが、取説をきちんと読むと隠れている場所にレバーを発見!

これで停電中も水が流れました。



停電で困るのはやっぱり夜停電の時間帯。18:20~のやつです。

仕事をして帰り、子供を保育園へお迎えにいってから夕食、お風呂・・の日々ですが

停電になっちゃうと!ぜんぜん動くことができません。


その日は、会社でお願いし少し早退をして帰ってきました。

あわててとりあえずお風呂に入ろう!と入りますが、下の子はなぜ夕食前に

風呂に入らないといけないのかぜんぜん理解できないので、激しく抵抗します(゙ `-´)/


ばたばたとあったまったのかよくわからないまま、お風呂からあがり夕食です。

18:20ちょうどからスタートしないだろう、という読みはありましたが結局19時になってから

真っ暗!になりました


私としたの子は食べ終わっていましたが、上はもう少し・・・・

意外に暗いところでの懐中電灯は明るくて、そんな辛気臭い感じにはならずに済みました。


ただ・・・

当然ですが、やはりだんだん寒くなってきます


自分自身というよりも子供たちが風邪引いちゃっても困るなぁと思い、結局歌い踊って

暖かく、そして楽しく過ごせるように・・していましたが、結構それも疲れるんです354354

そうこうしてるうちに20:30頃には停電終了したんですけどね。。



オール電化住宅、なんか響きでは素敵だなぁってやっぱり思っていました。

ただ私は火を使って調理をしたかったこととか、床暖をガスにしたほうが

なんとなく暖かそうだ・・とか思ったこと、そのあたりで分散したエネルギーにしましたが

太陽光発電をとりつけるのではなければ、やっぱり分散していてよかったと

思いました


分散してても使えないじゃん、って思われるかもしれないけれど

ガスコンロひとつ普通に使えるだけで、昼間はほとんど不自由なく暮らせるんです


それに、オール電化住宅が増えちゃったことも、電力供給が需要に間に合わない

要因だということも聞きました

偏りはやっぱりよくないです!


それにより、しわよせが住宅地の我が家に来るなんて本当に腹が立ってきます

この停電を体で1度でも経験すると、みな考えさせられると思います


保育園のお母さんたちや(基本的に近くに居住)実家、夫の実家・・などなど

計画停電からはずれてるよ、っていう人のほうがたまたまか知りませんが

私の場合は多く見受けられます

23区に住んでるとかでなくても。


やっぱり長期的に停電をするということであれば、もう少し皆でこの大変さを負担して

いってもらわないと、どう考えても不公平さは感じます


言ってしまえば基本料金はそのまま支払っているのに、、って気持ちにだって

だんだんなってきます!!


夜の停電は本当に大変なんです

子供がいながら仕事を続けているのは私の意志ですが、本当に大変なんです。

この時間帯を避けてどうこう、ってできないんです。


もっともっと政府も東電も考えて、この計画停電を運用していってもらいたいと思います

地震があってから、いろいろな方に話を聞くことができました。


やはり築年数のたつ家などは、家具も動いていたという話も

聞きました。


うちの近くのタワーマンションは、デパートと接地しておりますが

デパートとマンションのつなぎ目にひびが・・・!


やっぱりタワーマンション怖いなぁ・・・と思ってます、もちろんいろいろな

耐震・免震構造がとられているのだろうと思いますが・・・

かなり揺れたみたいです

家具は備え付けのものが多かった方は、引き出しがどんどんあいて

いったようです。



変わって我が家ですが、一応建てる際には阪神大震災がきても

耐え得ると聞いていたものの・・本当にこのような地震がきても大丈夫かぁ?!

と不安に思ったことは事実です。


今のところひびも何も入っていません、不具合0です。


S不動産での耐震構造の特色としては、パワーコラムとかそんな感じの柱が

角に入っているのが基本設計です。

が、パティオ(中庭?)を作ったりしなければそこまでいらないって

言われて、実は抜いたんですね(笑)我が家。

これでその当時かなり減額されたのです。


4つ角の真四角の家?だと揺れてもそこまでひどくならないけど、

パティオを作ったりすると、やはり補強が必要になるそうです。

ほとんど真四角に近く作成した我が家・・(角が多いと耐震性とは関係なく

金額もUPすると言われたので)

耐震という意味ではよかったのかなぁ、パワーコラム抜いちゃったけどとりあえず

大丈夫だし。

次の日。


朝、とりあえず家を見に行かないと!と思っておりました。


帰宅した4時5時のテレビだとJRも7時くらいから運行予定となっていたし、

電車でひとまず駅まで戻ろうと思っていたのですが


ぜんぜん動いてないじゃん!


そういう状態でなかったですね、、


結局また父に送ってもらい一人家をチェックしに訪れました


まったく何も!どうもなっていない!

引き出しもあいてないし、皿も飛び出してない!


ま、もちろん壁にひびでも入っていたら担当者呼び出しだよ、、って

思っていたところですが、なんともなっていませんでした。

写真たてが1つ2つ落ちているくらいです。


とりあえずよかったな、地盤も固い場所だし家も強固に作られているようで

家にいる分には大丈夫かも、、と思えました。




震災当日の夜には、保育園のお母さんたちからいろいろメールが

飛び交いました。

帰れないお母さんいたら、手伝うから言ってねとか

この地区は停電してないから大丈夫だよ、とか。


なんだか孤立していないととてもうれしく思いました。

自分の住んでいる地域がどうなっているとか、やっぱり情報があると

それだけで安心しますね


一人のお母さんは、保育園が心配になって22時頃に見にいくと

まだ20人くらい残っていたそうです


保育園からもメールをもらい、帰宅が困難な方はちゃんと子供たちは面倒を

見ておくので大丈夫だよといった内容が書かれてはいたのですが

それほどの子供が保育園で夜を明かさないといけないとは・・・。

切なくなり、なきそうになりました。



けれど、私だって同じです

かえってこれなかったのは事実ですから・・。

子供の安全、どうやって守っていくのか私のこれからの宿題です。