楽天経済圏の私が身近なお金に関する情報を発信するウェブログ

ご意見、ご感想はぜひコメント欄にてお願いします。

 

 

月1恒例

 

遅れ気味だった更新もようやく追いついてきました。

9月時点までのつみたてNISAの運用成績を記録します。

投資を始めるきっかけや、どんな感じなのかをみて、

やるかやらないかの判断の一助になれればと思います。

ご質問等ありましたらコメントお願いします。

 

4年目までの運用成績はこちら

4年1か月目の運用成績はこちら

4年2か月目の運用成績はこちら

4年3か月目の運用成績はこちら

4年4か月目の運用成績はこちら

4年5か月目の運用成績はこちら

 

【証券会社】:楽天証券

【積立金額】:月33,333円

【積立銘柄】:3種類

 

それではどうぞ

 

 

投資金額-現在評価額なので今までの合計です。

年間40万円(約月33,333円)まで投資できるのですが、月5,000円(年間投資6万円)からスタートで、途中で解約(換金)しているので全体価格としては少なめですが、おそらく自分で貯金しようと思ってもできないので満足してます。

 

グラフはこんな感じ

 

 

 

おわかりいただけただろうか。

実は先月よりも評価額が下がっているのです。

今月は、評価額が投資額を下回ったどころか、がっつりマイナス。

ま一喜一憂せずにのびのびいきましょう。

まだまだ時間はあるのだから。

 

こどもの教育資金にしようと思っているので、なんとか増えてほしいなと願っています。

購入している銘柄の投資対象は、先進国とアメリカです。

 

最近は再び円安の傾向がみられます。

現在の円相場は140円台後半に入っており、先行きが不安ではありますが、じっと見守るのみです。

 

つみたてNISAで販売されている商品は個別の株式銘柄を購入するわけではないのであらかたリスクが分散されており、毎月or毎日定額の資金を準備しておけばいいだけですので楽ですが、長期・分散・継続が重要なのでいわゆる無駄遣いをするための途中換金(解約)は行わないことを強くお勧めします。(必要な際に使うのは構わないと考えています。)

 

 

NISAやiDeCoを始めてない人は、ぜひご検討ください。

 

そろそろiDeCoを始めたい。。

 

 

サクラのmy Pick

 

 

現場からは以上です。