ファッションは世につれ 世はファッションにつれ | “骨格診断スタイルアップアドバイザー”オダユキコのブログ

“骨格診断スタイルアップアドバイザー”オダユキコのブログ

<装いは科学>
骨格診断とパーソナルカラー診断で今の自分が似合う服を知る!
似合う素材感、色、バランスを知る事によって
買い物の失敗が劇的に減ります。
似合う必要最小限の洋服で(年齢、個性、今っぽさも考えて)
“イタくない素敵さ” 装いの科学を検証❗️

“なんちゃってユキコファッション通信〜🎶”

 

久しぶりにファッショントレンドを聴講しました〜!

 

【2020/2021秋冬ファッションテキスタイルトレンド】

 

講師は長年ファッションジャーナリストとして活躍している

柳原美紗子氏

日本綿業振興会のファッション・ディレクターでもあります。

 

今回は単なるテキスタイルトレンドだけではなく、

最近のファッションマーケット情報が

日々なんとなく感じていた事に答えを与えてくれました。

 

いま時代は今までのアパレル産業の在り方考え方の変化の時なのです。

私なりのまとめとして、

 

変化のポイントは3つ

 

1つは 

 

『洋服を作る過程から販売までのデジタル化』。。

 

デジタル化、、むむむ私が苦手な分野である。。(^◇^;)

 

ファッションとテクノロジー合体。。日本は先進国の中で遅れているそうです。。

むむむ。。。私のような苦手な世代が邪魔しているのかなあ。。😣

 

デジタル化で生産の工程が短縮できるので、

今まで不可能だとされていた顧客の要望に細かく対応しながら大量生産できる

マス・カスタマイズ できるのだそうです。。。

 

デジタル化で少量ロットも短納期も可能ですね❣️(^。^)

 

デジタル化で工程が短縮される事も重要であるが、

 

時代についていけず現代の創造性や品質維持ができなくなるのだそうな。。。

 

時代遅れになっちゃうってことね。。。

 

時代遅れ。。。怖い言葉じゃ😱。。私のようなオバさまに突き刺さるこのワード。。

きゃ〜コワイコワイ💦

デジタル化〜頑張るぞ〜❗️(^◇^;)

 

 

2つ目は

 

最近よく見聞きする

 

『サスティナブル (持続可能な)思考』

 

循環型社会を目指すべく、なっていく!のです〜大賛成だ〜🎶

 

今までは売れ残りなどは廃棄していたエコとは真逆だったアパレル産業。

世界のアパレル産業が変われば環境に大きな貢献できると思うなあ🤔

 

「作る責任・使う責任」が大きなテーマと言っていいと思います。

 

そして3つ目は

 

20/21秋冬のトレンドでもある

 

『エコ』と『エゴ』

 

この “エゴ” はいわゆる自己中のことではなく、

個人それぞれの価値観が大事になってくる・・ということ。

 

(これは、私がやり始めている、個人への洋服スタイルアップアドザバイザーも

この エゴ が 大事だと思い 始めたことなのです・・(^。^)イエイ)

 

“エコ”は皆さんが日々気を付けている事ですね。。。

野菜の皮は捨てずに料理する。。とか(^。^)

 

洋服の素材を土に還りやすい生分解性材料を開発して、使用する。

 

今回エコとしてなるほどと思ったのが、

リサイクルコットン(なんとなく知ってはいましたがちゃんと知らなかったのです)

 

そして、コットン栽培❣️

今はアメリカ綿が素材のサスティナブルの代名詞のようになってるそうな。。。むむむ

知らなかった。。。ぼーっと生きてました〜〜🤣

 

コットン素材は二酸化酸素を吸収し酸素を吐き出すんですからねえ〜🤔

素晴らしい素材だ〜✨ベランダ栽培はできるのかしらん🎶

 

ちなみに。。土に還りずらい3大素材は

1ポリエステル

2アクリル

3ポリアミド(ナイロン)

 

なんとなく、やっぱりそうか。。て感じですよね。。

お手頃価格のものは、だいたいは脇についてる表示はこれですね〜😅

なるべくは 綿 着てみようっと💕

 

そしてそして、いちばんウキっとした情報は

“エゴ” について、

パリの 🎶オーシャンゼリゼ〜🎶といちいち歌ってしまう、あの

シャンゼリゼ通りに新しくギャラリーラファイエットができて、

そこは、今ネットで洋服を買う時代だからこそ、

お客様と個人的な関係性を大事に考え、

なんと パーソナルスタイリストを300人 配置したそうな〜〜〜‼️

素晴らしい‼️

まさに私が洋服が売れない時代に必要な事だとずっと思って思っていたのです。。(私はそれプラスも考えておりますう🎶)

 

さすが私の大好きな街 おパリ〜🎶

行きたいなあ💕

 

そんな私の欲望はさておき、

 

20/21秋冬ファッションテキスタイルトレンド情報として、、

 

たくさん細かくあるので、

 

ざっくりいうと、、、

 

パリのプルミエール・ビジョンからは

 

テーマは『暗い森』

 

環境に配慮した素材

軽い、薄い、耐久性、

ジェンダーレス

夜の暗い闇、光

ジオメトリック(幾何学)

ニューネイチャー

エコファー

毛足

ツイード

手触り感、手作り感

高まるテーラリング

ベーシックな質感

シルキー

ファンタジー

 

カラーのトレンドは

 

パープル系とピンク系やダーク系に注目!

デジタルニュートラル宇宙、肌の色(グレー、ピンク系)

自身の強い思い(赤系)

夜の夢(ダークな色・シャーマンブルー・エメラルドグリン・ダークブルー)

パープル系も注目色です。

 

ソフトなトーンオントーン

コントラストを抑えた強さと豊かさがイメージ

 

ミラノ・ウニカからは

 

テーマは『エロティカ (エコロジー+エロティック)』

(エロティックとは個人の感じ方という事なのかな)

〜ダークファンタジー

 

エコ、品質上質、手触り感

 

アバターのような未来世界のドラマティック・ファンタジー

 

緻密で堅牢な超薄地

ナチュラルストレッチ(ウレタンとか使わない)

シルキーフュージョン

皮膚感覚のクレープ

魅惑の光沢

膨らみ&軽量化

精密なダブルフェイス

小柄な幾何学意匠

力強い大柄チェック

 

デジタル化に伴い多様なプリントパターン

(カモ柄アレンジ、リアルでない写実ではない花柄やアニマル柄、

バティックモダン、菊柄、幾何学柄 など)

 

こんなところでしょうか。。。

 

 

 

さて、私のこの記事のタイトルの

 

『ファッションは世につれ 世はファッションにつれ』ですが

 

ファッションは常に “その時代の気分” が映し出されるものと言われています。

 

プルミエール・ヴィジョンもミラノ・ウニカからも

テーマの中に、「暗い森」や「ダークファンタジー」です。

 

暗い色がトレンドなのです。

その中にもピンクや赤も闇の中の光として入っています。

ニューネイチャーとして自然の色も入っています。

 

毎日テレビでは、世界の情勢を見るたびに胸が締め付けられるニュースばかり、

国同士の対立、冷戦、難民、、、

気候変動による不安もたくさんありますね、、日本では度重なる台風や雨の被害

他国ながらたくさんの山火事も、、

悲鳴をあげながら逃げるコアラを助ける女性。。

16歳の気候変動活動家グレタ・トウンベリがジャンヌ・ダルクのように現れ

不安になることばかり・・・

 

でもでも、私たちがいますぐできる事をすれば良いのです٩(^‿^)۶

 

些細なことから、エコを日常化する。

明るく生きて働いて税金を納め、家族や友人を大切にして

生きるのです。

更年期もなんらかの対処で和らぎます!

私はホルモ
ン療法 夜腕に塗るジェルタイプと朝のむ錠剤で良くなりましたよう🎶

 

自分が笑えば周りも笑顔になっていくと信じています。

日常のほんの小さなことで幸せになるのではないかと思います。

私は電車で席を譲ると一日幸せになります。

人に親切にしてもらうことより、親切にする方が 

幸せになる今できることだと思ってま〜す🎶

そして、ちょっとでもキレイな自分になれば自然にたくさん笑顔になりますよ〜〜〜🎶

 

先ほど、来日している

ローマ教皇が

 

被爆地である長崎にて

核廃絶のメッセージと犠牲者に祈りました。

そのメッセージの中に

 

『人々の苦しみに無関心であってはならない』

 

と言っていました。。。

 

 

無関心であってはならないのです。。。

 

 

これからもフレッシュな情報をキャッチし時代遅れではない、

新鮮なアドバイザー、新鮮な大人になります!

 

最後まで読んでくださった方

 

有り難う御座いました💕

 

講義の後の懇親会ではいろんな方と交流が持てました。

懇親会の写真の中の白いセーターは私です〜🎶

 

貴重な講義を生徒さん達と一緒に受けられる

目白ファッション&アートカレッジ

の“ティーチイン”

素晴らしい活動だと思います。。。。

 

また行きまーす!!