先日の宮古島旅行の初日にTOEICの結果通知が届きましたが、、やはり結果は横ばいでした。

 

旅行前にこんな通知もなんなんですが、旅行は楽しんできましたよ。

 

更に有休後はあれよあれよと現実に戻され、河津桜シーズンに巻き込まれていました。

 

 

リキュール風のマジム/原田 マハ

 

 宮古島旅行のお供として、図書館で借りてきました。

 

飛行機の中でずーっと読んでいましたが読みきらず、帰ってきてからやっと読み終わりました❗

 

那覇の派遣OLさんが試練にもめげずに南大東島のラム酒工場を立ち上げる、事実に基づいたストーリーです。

 

個人的にはもっと工場で働く様子やラム酒製造の試行錯誤もやってほしかったなと思います。

 

伊藤沙莉さんで映画化。

 

原田さんの作品は映像化しやすそうですものね。

 

もっと沖縄ものの小説を書いて欲しい😃

 

そしたらまた旅行にもっていきます。

 

 

コインたち31歳、夫婦2人、月13万円で、自分らしく暮らす。/なにおれ

 

同じく図書館で借りて宮古島で読んでました。

 

「何かをなしとげたいのでお金を貯める」

のも大事だけど、

「したくないことを回避するためにもお金は大事」

なのだと思いました。

 

それは消極的手段ではなく、よりよい人生を送るための積極的手段だと考えていいと思います。

 

 

87歳、古い団地で楽しむひとりの暮らし/多良 美智子

 

 

図書館で予約拝借。

 

お婆さんYou Tuberさんの本です。

 

今ある物を大切にし、丁寧に暮らしてらっしゃることが素晴らしいと思います!

 

最近シーズンオフなのでだいぶ時間にゆとりがあるのですが、毎日を丁寧に生きようとすると結構毎日時間がたりないのです!!

 

 

アメリカ一度読んだら絶対に忘れない英単語の教科書/牧野 智一

 

 

図書館にて予約拝借。

 

「絶対に笑ってはいけない英単語の教科書」かと思うくらい面白かったので、英文法の本も予約しました。

 

現役通訳さんによる本です。

 

 

コーヒー知識ゼロからのコーヒー入門/河野 雅信

 

図書館にて拝借。

 

同僚にコーヒーを入れてあげたところ、

 

「まずい!へたくそ―!」

 

と言われた腹いせに読みました。

 

この本はコーヒーの産地や歴史についても網羅されているので、とてもためになりました。

 

昔インド大使館の紅茶講座に行ったことがあるのですが、今度またコーヒー講座を受けにいくのもいいかも。

 

しかも「銀ブラ」という言葉は、元々銀座でぶらぶらショッピングをするということではなく、銀座のカフェーで(当時最先端の)ブラジルコーヒーを飲む、

という意味だそうで!!

 

以前同僚が冗談交じりにつぶいやいているのを耳にしていましたが、まさか本当だとは。

 

 

猫ねことじいちゃん 7/ねこまき

 

楽天で古本にて購入。

 

カメラの思い出特集。

 

同僚のたかやん先生と比べられる大吉父さんの対応は大人だなと思いました。

 

動きが速すぎてぶれぶれなタマさんの写真と、百合子姉さん大好きです。

 

 

ゆめみる宝石本好きの下剋上 第4部 貴族院の自称図書委員Ⅷ/香月 美夜

図書館にて予約拝借。

 

「本好きワールド」にすっかりはまっています。

 

今年中に全巻読破できるかな?

 

衝撃のフェルディナンドの婿入り!

 

本好きの世界は政略結婚が多いですね(;'∀')