もうすぐ世界遺産❗

おめでとう🎁

ここは元々野球場を作る予定だったそうなのですが、工事前の調査により巨大遺跡であることが判明したのです⚾

大きな栗の木の柱が出てきたことが遺跡として保存する決定打となったそうです🌰


遠くに八甲田山が見えます🎵


メインの巨大柱(復元模型)は改修工事中···残念( ´△`)

今日本に伐採出来るこんな大きな栗の木はないので、海外から運んできたのだそうです。



柱発掘現場のレプリカ✨

高湿度の室内に保存。

蒸し暑い




復元された昔の集会所と見られる建物

柱をいぶしすことによって腐りにくくなっていたそうです。







次第に食べ物が手に入りにくくなって集落は自然消滅したのではないかということです🍙

ただその後、平安時代に家を構えた痕跡もあるのですが、
その場所は、縄文時代は子供の集合墓地だった所···。

墓地だったとは知らずに家を建てていたらしいです。

おばけとか出なかったのかな?

でも平和そうな暮らしぶりに見えるから、怨念とかなさそうです。