皆さま こんにちは

松田麻耶です黄色い花

 

寒暖差が激しい今日この頃、体調など崩しておられませんか?

 

5月12日に急遽開催したプチセミナー『すてきマダムになりませんか』

2名の方にご参加いただきました

あっという間の3時間で、もっともっとお話しできたら…と思いました

ご参加くださったお二方様、ありがとうございました

 

ブログを始めてもうすぐ1年

初回のタイトル 『You are what you eat』 

   あなたの体はあなたが食べたモノでできている

他の回でも、これに関連する内容をたくさんお伝えしてきました

 

5月13日に開催された 東京ミシュランガイドに4年連続掲載された

中野秀明シェフ(現在は福岡在住)をお呼びしての後援会&試食会に参加して

日々食べる食材の大切さを 改めて感じた次第です

 

中野シェフは自然農法、オーガニック食材でつくられた学校給食を実現させる

ために、日本中を飛び回っている方

(中野シェフ曰く自然農法、オーガニックと一言でいっても、いろいろな括りや

生産者さんの意識に違いがあるようなのですが、そのお話は割愛します)

今回も、大阪府箕面市で自然農法をしている方々と箕面市長にお会いになって、

箕面市の給食がオーガニック給食になる未来も近いような報告を後日されて

おりました  素晴らしいですね!

(インスタに写真を載せているので、よろしければLINE公式から見てくださいね)

 

 

今日はこんな実験のお話!

災害対策として備蓄している大豆ミート、ふと見ると消費期限が近ずいてる!

ということで、今日は大豆ミートをお肉替わりに、そしていつも使っている

米粉を使って お好み焼きを作ってみました

オーガニック食材ではおなじみのオーサワジャパン㈱のもの

80度のお湯に5分浸したら出来上がりという簡単さ!

お肉感を出したくて、少しのココナッツオイルと塩コショウで炒めました

 

あとはいつものお好み焼きの材料です

今回は、桜エビと山芋はふつうのお店で買ったモノ

それ以外はオーガニックのお店で買った、低農薬、あるいは有機野菜や紅生姜

や卵などを使いました

そして… あ、実験してみよう(というほど大げさなことではないのですが笑

いつも、できるだけ買ってきた食材には浄化系の技をかけてから

調理するようにしています が、そういえば時間がなくて先日買った食材に

浄化系の技かけないまま冷蔵庫に入れてたわ… 

そこでお好み焼きの材料をボウルに集めてから半分半分に分けて、

①半分のボウルのモノはそのまま焼く

②別のボウルに移した種に浄化系の技をかけて 食べ比べしてみよう!

焼く条件は①も②も一緒 

 

ある意味予想通りの結果でしたが笑

①間違いなく美味しい! 山芋が利いてふわっふわ!

②これも間違いなく美味しい!

 わずかながら①よりふっくら焼き上がり、

 お味はまろやかに⇨悪く言うとパンチは無くなりますあせるエッジが取れたような

 感じです

 

そう、想定内の結果でしたが、こうやって食べ比べると

技をかけたか、かけなかったか 

やはり情報を換えることは、長いスパンで考えると何らかのカタチで体に

影響を与えていきそうですね

 

日々食べるモノであなたの体は作られていきます!

アルケミストマスター®として、こんな情報をもっと発信していきたいと

気持ちをあらたにしましたキラキラ

 

今日もお読みくださってありがとうございました

 

宝石緑宝石緑登録してくださいね宝石緑宝石緑

友だち追加