漢字が読めなかった八ッ場ダム&すっごいブルーの美しいダム湖
え~、このブログはダムブログではありません
が、続けてダムネタです~
前記事の続きね
6月26日、
その夜も車中泊しました。
そして、6月27日の朝、
群馬で二日連続で車中泊して~、お疲れのルーちゃん
すみませんね でも人混み行くよりいいじゃんか、このご時世
なるべく密を避けてんだよ、ママたちは。
道の駅・八ッ場ふるさと館。
道の駅を車中泊で使わせてもらったときは、
我が家は必ずそこでたくさんお買い物をするようにしています
早朝からやってる売店でパンを買って朝ごはんを食べて~、まったりしてたんだけど、
…ルーちゃん、サイズ感おかしくない?
隣のパパよりかなり大きく見えるんだけど
加工ではありません
そして旅行恒例の…、
朝からソフトクリーム食べていいんかい
お疲れのルーちゃんのご機嫌をとってから、出かけたのは~、
やつばダム?
なんかちょっと怖い名前ね、八つ墓村思い出しちゃう
え、ここ、あの、「やんばダム」だった
やんばダム、知ってる? 騒がれたダムだからご存じかしら。
長く続いた建設反対運動もさることながら、民主党が政権とったとき建設中止したりして~、
やっとこさなんとか完成したのは去年(2020年3月)。
騒がれていたとき、名古屋に住んでたから遠いところの話だったけど、
いまは栃木県に住んで、お隣群馬県で比較的近いので、
やっと見学に来れました。
それも、最近ダムに関心あるから、とても見ごたえありそう
こんなお姿の…、
こんなダム湖の…、
こんな重力式コンクリートの迫力あるダムでした。
八ッ場ダムは見学者が多いのかな、
ビューポイントがたくさんあって、あちこちからダムがしっかり見れるようになってた。
ルーちゃんもしっかり見学してたヨ
毎度おなじみの天端(ダムの上の道路)で撮影。
観光客がけっこういたの。
でもね、不思議な現象が起きました
ルーちゃんって大きいせいか、どこへ行ってもすごくたくさんの人に声をかけられるのよ。
大きいですね、なんて犬ですか、体重何キロくらいあるんですか、などなど。
しかしなんと、このダムを見に来ていたほとんどの人々は、
ルーちゃんになんて全く目を留めず、
興奮した様子で、ダムの見学に急ぎ足でこの天端を先へ進んでいく
放流中、って入り口の電光掲示板に出てたからかもしれないけど、
急いでダム下を覗きこんで写真撮ってたヨ。
珍しくスルーされたルーちゃんでした
みんなが見てた、放流部。
エレベーターでダム下まで降りてこの放流部をそばで見れるんだけど、
ペットはエレベーター禁止だったからパパだけ見に行きました。
八ッ場ダムは、関東1都5県の水がめなんだそう。
2年前の台風19号の豪雨のとき、試験運転状態だったけど、
八ッ場ダムがあったから利根川の氾濫を防げた、という説もあるらしいヨ。
資料館でお勉強してきた。
なんと、計画から完成まで70年以上?
…ダムを造るのって、
気が遠くなるほどの時間がかかってどれだけ大変なんだか
忘れずにダムカードもゲット
でね、このあとは、
この近くのほかのダムもついでにまわっちゃったのよ
中之条ダムね、この漢字は読めるだろ普通
八ッ場(やんば)が普通じゃないんだよぉ、なんで小さいツがンになるんじゃい
なかなか味のあるダムで、小さいのに、下を覗くととても怖かったヨ。
そして、まだ先へ進みます
次のダムはとても印象に残るダムでした。
群馬県吾妻郡の、
大きなダムです、四万川ダム(しまがわダム)。
ダム湖のほうを見ると、
なんと、水の色がブルー!こんなダム湖は初めて
ターコイズブルーって感じの色?
この日は曇りだったから、
これ、晴れてたらもっときれいな青色なんじゃないかしら。
ええーっ、ほんとうにこんな色の湖、ちょっと見たことないわ
おまけに天端(ダムの上の通路)が車道になってるの、これも少数派のような気がする。
きれいに見えるもんね、ブルーの色で。
ダム湖だから泳げないわよ、ルーちゃん
ダム湖周りを車で一周できたので、奥のほうまで行ってみました。
奥の公園に熊が最近出たとのことで、注意って書いてあったから、
奥では車から降りたのはほんの一瞬だったヨ
こんな素晴らしい景色が見えたヨ。
ダムとコバルトブルーの湖。
あ、ターコイズブルーか?
…どう違うの?
調べたら、3月から5月ごろはブルーが濃くてコバルト色になるらしい。
このダムの南に、四万温泉(しまおんせん)っていう温泉街があって、
ちょっと有名な場所があるっていうから温泉街を歩いて見てきたよ。
なんだかめっちゃ味のある街並み~
昭和っぽい。
じゃーん、これ見て。
わかる人にはわかるかな?
どう、どう?似てるでしょ。
アニメ映画、「千と千尋の神隠し」の湯屋・油屋に。
積善館(せきぜんかん)というとても古い歴史のある旅館だそう。
日本最古の温泉宿建築なんだって。
モデルになった旅館の一つとかいう話です。
すごく雰囲気がいい~!
泊まってみたいな~
千と千尋の神隠しのモデルになった宿と言えば、
去年、山形の銀山温泉の能登谷旅館を見てきたけど、
こちらの積善館のほうが、よりアニメの世界に近いような気がする~。
ここへたどり着くまでの道のりに、メロディーラインがあったの。
千と千尋の神隠しの主題歌だったよ。
ほんと、ここに泊まって、歴史を感じながら、
千と千尋の神隠しの世界に浸りたいわ~
犬は泊まれないのよね
だから、いつか、だわ。
いつか、犬と暮らさないときが来たら。
ゆっくりと、時間を忘れて、堪能したいな。
…いつかはそんな日が来るのね…しんみり。
6月末のお話でした。
群馬、いいところだな~!
観光するところ、たくさんあるネ
今日もこのルーちゃんの写真↓をポチっとお願いします
↑押して応援してねにほんブログ村ランキングに飛びます
インスタはこちら、動画など載せてます
https://www.instagram.com/adiadisissi/?hl=ja