嫁は自称器スモール
俺は嫁称器ビッグ

この違いは何かについて
語り合った。

嫁の全力は100を目指すこと。
そして、相手にも100を求める。
俺の全力は80オーバー。
そして、相手には60か50を求める。

合格ラインの違いから
器の大きさがキテルーーー
って考えた。

何かお願いしたり、してもらうとき
常に100求めてる嫁は、99でも不満。
なぜあと1できないのかを考えるらしい。
→怒りにつながることも

ちなみに、100できる人なんて希少種

俺は、60か50 だから基本あざーーーす
って感じ。

いや、やってくれなくても
別にオッケーって感じだから
相手に対して合格ライン無いかも。

どっちが正しいとかはないけど
相手に求めないと、なんでも受け入れるから
結果的に周りは器がでかく感じるのかな?
と思った。

器が小さいって
あまりうれしくないけど
それは、相手に求めすぎてるだけ。
ってのが結論。

相手に求めない人生は
すごく気楽で幸せ。

息子と娘の器の大きさは
どのくらいか気になるのおおおおお



嫁は、相手に100求めないようにしたいらしい。
求めてそうなときは、100!って言うことにした。

そして、三人目の子供の名前は
八割(エイティー)にしようかな。

自分の合格ラインも80だと
常に全力感あるし
後悔なく生きれる。

死ぬとき
我が人生に一片の悔い無し
って言えるうううう