にこ淵から安居(やすい)渓谷

途中の道路が片側通行しかできない場所が何ヶ所かあり

お盆休み中で混んでたり

けっこう時間がかかった

イラちのとどちゃまとしてはイラつくポイント

なんとか辿り着いた安居渓谷

いくつか滝があるのだけど

一番見たいのは昭和32年に発見された

渓谷の奥にあるシンボルの飛竜の滝

秘境っぽい

徒歩10分ほどかかります

 

滝壺にももっと接近できる

滝壺に寄り過ぎて、おっこちた女子が

泳いでた~Σ(・ω・ノ)ノ!

この時は湿度がめっちゃ高くて暑かったから涼しそうだった

帰り道、遠~くでゴロゴロと雷

雨には会わずに駐車場に到着

もう帰ろうと言ってるのに…

中津(なかつ)渓谷にも行くと言い張るとどちゃま

午後4時過ぎに着いた中津渓谷

気持ちよさそうに水遊び

 

水がほんとに綺麗

遊歩道へ

この亀さんみたいな石が乗ってるトンネルをくぐり

奥へ奥へ

七福神さまが順番にお出迎え

かなり先を歩いてたとどちゃま

もう見たと途中引き返してしまい…

ここに雨竜の滝があってですね…

もう滝あったの…?

疑問に思いながら進んでいると

かなり行ったところに「雨竜の滝 290m」との看板

これも見ずに帰ったとどちゃま…(T▽T;)

滝を目前に引き返すことに…

私が撮った渓谷の写真やYouTubeで雨竜の滝の動画を見せたら

悔しがってた

にこ淵と共にリベンジを誓ったのであります

ただね、滝巡りは巡ればいいってものじゃありません

滝を見るにはベストな時間帯もあるんですよね

高知旅 完