忍野八海から西湖いやしの里根場へ

根場は「ねんば」って読むのだそうです

茅葺屋根の村

どっかで似たような景色を見た記憶が…

京都の美山に似ている(・・?

村を散策していると

かざぐるまが飾ってあったり

富士山の絵があったり、水車があったり、水まきしてたり

タイムスリップしたみたい

団扇と扇子展をしてるお宅があって

工芸団扇を買いました

ちょっと小ぶりの形が気に入って、草木染のほんのりピンク色

軽くてあおいでも手が疲れない

工芸団扇にしては普段使いできるお値段だったし

杉山江見堂さんの団扇です

そこで初めてお目にかかった向日葵

種はどこいった~びっくり

そして沙羅の花(夏椿)も咲いていました

 

富士山が見えるはずなのに…富士山どこにもいない

旅二日目で三日目までの予定を廻っちゃった

さて明日はどうしましょ(´ε`;)ウーン…

富士吉田のホテルで考えます

そして富士山を見ずに終わるのか…え