あれからもうだいぶ経ち、今シーズンも終わったゃいました!無事に残留、その時の遠征のことはまた記事に書きますね。
まずは鹿島遠征は初めてのスタジアムでした。
初の鹿の国

岡山までJR。そして駅マクド!そして、夜行バスでいざ関東へ
東京駅から鹿島神宮駅までは高速バス。20分毎くらいに出てる。そして、二時間ぐらいで鹿島神宮駅

ここから、一日5本くらいしかないコミュニティバスでスタジアムへ
スタジアム周辺には10分位歩けばスーパーあったけど、この路線バスはこっち側ではなく臨時駅の鹿島サッカースタジアム駅側に着くのでスタジアムを通り越して逆サイドに展開しました(笑)(笑)

見やすいスタジアムでした。
試合は完敗。
うーん次に行くときは勝つぞ!
鹿島名物なもつ煮とあとベーコン巻きにご満悦(^ー^)サッちゃんごちそうさまでした!

関東とは思えぬくらい遠かった(笑)(笑)
試合後には夜行バスにて京都に移動!
京都音楽博覧会
お天気は雨

↑待機中の森の中(笑)(笑)
ゆったりなフェスのためか、座れるスペースを狙った人も多かったので、最高な位置を確保できました!
小雨が降ったりやんだりの中スタート
まずはくるりのみの編成でスタート。メンバーがどんどん変わってく不思議なバンドと言いながら、結成当時のオリジナルメンバーでの演奏でした。
セットリスト
東京
虹
尼崎の魚
夜行列車と鳥瓜
さよならストレンジャー
はじめて聞いたけど、また聞いてみたくなるようなそんなメロディでした。
続いてTéTéが登場。セネガルダカール出身、パリ在住というインパクトの強い外国人が登場。
日本語と英語を織り混ぜながら一生懸命に伝えようとしてくれるMC。音楽はHeartなんだなぁと感じました。
セットリスト
LA REALITE
L'AIR DE RIEN
L'ENVIE&LE DEDAIN
WHEN SHIT HITS THE FAN
N'ETRE QUE SOI
PERSONA NON GRATA
MADELEINE BAS DE LAINE
A LA FAVEUR DE L'AUTOMNE
だそうです。もちろんどの曲も全く知らなかったけど、一緒にやりましょうって感じで手拍子で参加して、みんな笑顔になってくそんな時間でした
そして矢野顕子さんが登場。独特な音楽と、トーク。フェスで見るのはもちろんはじめてで、どんななんだろうってワクワク(о´∀`о)
いきなり、イルカショーここから見えるかと思ったのに~♪♪♪♪みたいなメロディでスタート(笑)(笑)
春咲小紅は知ってたけど、ISETANの曲が面白すぎた(笑)(笑)
そして、いい日旅立ち
アレンジが変わるとこうも違う曲になるんだなぁと感動!音楽ってすごいなぁって思いました。
セットリスト
春咲小紅
ばらの花(くるり)
ISETAN-TAN-TAN
いい日旅立ち
ひとつだけ
PRESTO
そして、雨が止まったと思ったタイミングでMr.Children登場
最初の曲はこの夏の流れかなって感じの名もなき詩^∀^だけどこの曲大好きなのでまた聞けて嬉しかったなぁ
Melodyでおっ!そして次の二曲タイトルなんだっけ?って顔でサッちゃんみたら。分かるんか?てな顔で返されました★★
足音の前にサポートメンバーがいなくなり、四人で演奏、これで終わりかなぁと思いきや再びサポートメンバーも集合して
Bye-bye Bye-bye…と
えええええ~!き、きた~




セトリ
1.名もなき詩
2.Tomorrow never knows
3.Melody
4.PIANO MAN
5.ランニングハイ
6.しるし
7.足音~Be Strong
8.僕らの音
そしてMr.Childrenが終わりしばし休憩
最後は再びくるりです。そんな中雨が徐々に激しく
そして始まったステージは
聞き覚えのある曲が
シーラカンス
桜井さんとくるりのコラボで演奏です!
雨の中であの力強いサウンドが響き渡って最高でした。
残念ながらこのあと雷も鳴り、雨はゲリラ豪雨並みに激しく京都音博はここで中止に。くるりのファンの方はここからだってとこで残念だっただろうなぁ。

恒例のどっちが菜々の手でしょう?クイズ(笑)(笑)
しばらく雨宿りしたあと
京都駅前へ

こんな景色のよい場所にてお疲れさま会

はじめましてのがっちゃんさんとご主人さんと四人できゃんぱーい!
気さくな雰囲気ながっちゃんさんとご主人さんですぐに打ち解けました。阪神トークやミスチルトークで盛り上がりましたっ!
ここは海鮮居酒屋



楽しい時間をありがとうございましたっ。お気持ちもありがとうございます(о´∀`о)甲子園も楽しみにしてます!あ、ジュビロユニで一緒に応援も( ^∀^)
相変わらずコメントのお返事が遅れておりますがいつもありがとうございます

