山東&チューリップ | がんばれoichan

がんばれoichan

横浜市内食べ歩き他、思ったことや感じたことを記していきます。

復職して3週間がたった。
異動先の仲間はみな優しい人ばかりでよかった。
今月はまだ慣らし運転のような形で仕事をしているが、なんとか本来の自分を取り戻しつつあるような気がする。

 

自分の体調がよくなりつつあるところ、パートナーの体調は今日は今一つよくない。
昨年の春に大きな病を患い、その後遺症が日々変わって出てくるのだ。未だに患部が痛むようで、あまりに痛いと痛み止めの薬を複数飲んだりしているが、痛み止めの薬を飲むと睡魔とだるさに襲われるようだ。

しかしそんな調子であるものの横浜公園のチューリップ見たさに外出をすることになった。
先週が一番の見ごろだったのであるが所用で行かれず今週に至ってしまった。

 

チューリップの前に食事をすることにし、中華街の山東(さんとん)に行ってきた。

開店前の15分前くらいに着いたがもう行列が出来ていた。人気の店で大きなキャリーバッグを持った観光客もちらほらいた。

注文するものはほぼ決めていたのですぐ注文した。

 

山東といえば水餃子である。焼餃子もおいしい。

今日はパートナーと一緒なので両方注文。あとオリーブ炒飯と海老のチリソース煮。

本当はエビチリでなくワンタンスープがよかったが、洋食好きのパートナーが中華料理につきあってくれたこともありパートナーの好きなエビチリに変更。

 

あっ、一番美味しかった水餃子の写真忘れた。

 

水餃子、焼餃子は皮がモチモチで美味しかった。焼餃子はかなり大きめ。

ここの餃子の一番の特徴は、初めから既にテーブルに置かれている餃子用のココナッツのタレである。焼餃子の左側に置かれている器がそれだ。

水餃子も焼餃子もこれをつけて食べると一層美味しいのだ。

 

オリーブ炒飯はオリーブオイルで炒めた炒飯だが、ひじきとか入っていて和テイストな感じであった。

パートナーのお気に入りのエビチリは辛さ控えめというか殆ど辛さはなく非常に甘かった。

辛い物が苦手のパートナーには大好きな海老を辛い思いすることなく食べられたことに満足だったようであるが、辛い物好きの自分には全く物足りなかった。

しかし海老そのものは大ぶりでプリップリで非常に美味しかった。

 

お腹がいっぱいになったところで次はチューリップ。

横浜公園までは少し歩くがパートナーはチューリップ見たさになんとか歩いてくれた。

 

既に花びらが落ちてしまっているエリアがちらほらあり、先週が一番の見頃だったことが伺えた。

しかしまだまだ9割ほどは咲いていた。

 

同じ品種が集まって咲いているエリアもきれいであるが、写真にはないが色々な品種・色のチューリップが咲いているエリアもあり、それはそれでとても可愛くきれいだった。

 

天気が少し曇っていたので、晴れていれば最高だったのになぁ。

赤、白、黄色、紫、オレンジ色などなど非常に様々なの品種のチューリップを見ることができた。

青とか水色はないんですねぇ。

 

お腹も気持ちも満たされた日曜日だった。