8ヶ月になったころから

バンボにおとなしく

座っていることがなくなり

すぐに脱走するようになりましたチーン

 

 

そうだよね、

自分でおすわりできるんだから

あえてバンボに乗らなくてもね

 

動かないで欲しいっていう

大人の事情に付き合わせてごめんね。

 

 

 

バンボから大脱走

 

 

 

 



 

ということは

 

ワンオペお風呂

危機

 


 

2ヶ月ほど前に

こんな能天気なこと言ってましたがね

 

教えてあげたい、

すぐに使えなくなる

 

 

 

 

 



 

パパが忙しくて

帰ってこられないから

 

 

最近はもっぱら

たっちしたがるコタローとの

お風呂戦争が勃発中

 

 

 


 

最近大好きな

このマトリョーシカみたいな

カップを持ち込んで

私が自分を洗っている間は

カップで遊んでもらっています

 

 






でも飽きるとすぐ

 

私にくっついてきたり

 

私を登ろうとしたり

 

おっぱいを飲もうとしたり

ん?噛もうとしたり?

 

 



でも悩みは

カップに入れたお湯を飲もうとすること

上手に飲ん・・・

あれ?コップ飲みできるってこと?

←そこじゃない

 

全力で止めてるし

まぁ飲んでもきれいな水だから大丈夫だと

自分に言い聞かせる

 

 

 



 

そしてお気に入りは

シャワー

 

シャワーを口元にかけてあげると

きゃきゃきゃっ

っと言って喜びます

 




 

たっちが安定してきたとは言っても

やっぱりちょっとの衝撃?刺激?で

ぺたんって座っちゃって

 

まだまだ目が離せないから

 

自分の顔を洗うときも

目を開けながら洗います

 

うん、ホラーよね

 

 





 

コタローが生まれる前

姪っ子(当時2歳)のお風呂に

よく入っていて

 

子供のお風呂って大変だなー

って思ってたけど

 

赤ちゃんのお風呂は

比ではなかった

 

 

 

 

 

しかも

動かない赤ちゃんならまだしも

ハイハイしたがる

たっちしたがる赤ちゃんは

何やっていたか思い出せないほど

ただただ戦争

 

 




首座ったら楽になるかなー

おすわりできたら楽になるかなー

たっちできたら楽になるかなー

 



いいえ、

そんなことは

一切ありません。

って9ヶ月前の私に教えてあげたい。

 

ベビーバスがどれだけ楽だったことか。

 

 





 

でもね

お風呂が大好きなコタロー

 

遊びに夢中になっていると

基本は無視されるけど

 

お風呂だよーって言うと

高速ハイハイでお風呂場についてきて

 

服も脱がないうちから

お風呂の中に入ろうとするコタロー

 

 





 

保育園に行き始めて

一緒にいる時間が少なくなったから

親子の貴重なふれあいの時間

しかも裸真顔



 

 

 

 

そしてコタローは

いつまでママと一緒に

お風呂に入ってくれるんだろう?

 

 

 

いつか

 

ママとはもう入らないから。

 

と言われる日まで

大切に大切に過ごしたいと思いますデレデレ