こんにちは😃


きのうは
コタローを
保育園に入れることについて
いろいろ思いがあると
言いましたが

結局はやらないといけない保活


保育園に行くならば
きちんと選びたい
ということで

選ぶ基準や
確認事項を
まとめてみましたニコニコ


選ぶ基準
・立地(送り迎えのしやすさ)
・安全性
・アレルギーへの対応
・保護者の関わり度合い
・園の方針やスタイル
・先生や子供達の雰囲気


そして
この基準に沿って考えた

確認事項
・慣らし保育はあるのか
乳幼児突然死症候群が多いのが
   保育園始めと聞いたことがあります
   慣れない環境で心拍数が相当上がって
   子供にはストレスになるらしいので。。
   短時間から始められる慣らし保育は大事!

・お昼寝の仕方
→うつぶせ寝になって窒息とか怖い。。

・食事のサンプルが見られるかどうか

・アレルギー食の対応は可能か

・薬の服用対応

・ミルクの種類

・呼び出しの対応
→私の職場が少し遠いので
    必ず30分以内に来てください
   とかは無理なので。。

・手作りの小物類の有無
→尋常じゃない数を作らされる園も
   あると聞いたことがあるので。。
   働きながらの手作り小物はしんどい

・登園後に保護者が必要な支度

・使用済みオムツの行方

・行事の数、土日開催かどうか

・リトミックや英語など
    独自のプログラムはあるか
→保育園は教育ではなく保育目的なので
    あくまでもこれは補足要素

・抱っこ紐保管場所があるかどうか



今考えられるのは
こんな感じですかね


これ全部質問したら
面倒くさい保護者と思われそう。。笑


まぁでも
大体の人が気になることだろうから
そもそも教えてくれないときは
どうかと思いますけどね!笑


でもあまり神経質にはならず
直感とかも大事に
していこうかなと思います爆笑


絶対に確認した方がいいよ!
という内容とかあったら
ぜひぜひ教えてくださいニコニコ