こんにちは😃
今日は
オケタニ母乳育児相談室に
行ってきました
自分の母乳に自信がなく
出が悪いのではないか
コタローの飲みたい量に
足りていないのではないか
と色々悩みがあり。。。
里帰り先では
特に相談できるようなところは
病院以外ではなさそうだったので
帰宅後さっそく
行ってきました

予約はネットからしましたが
前日予約でも
わりと空きがあって
とりやすかったです!
問診票?を書いている間
コタローがぐずってしまいましたが
受付の方が
抱っこしてくださって
スッと泣き止むという。。
やっぱり
赤ちゃんの扱いに
慣れているからでしょうか??
とっても助かりました
相談に関しては
母乳状況や悩みなどを聞いて
それに答えてくださるという感じ
その間ずっと
おっぱいのマッサージをしてくれます
マッサージは
横になってやるのですが
痛みもなく
時々、噴水みたいに
ピューっと吹き出していました
搾乳で
あそこまで勢いよく出たことが
なかったのでびっくり

マッサージすごい!
という感じです
悩みとしては
黄疸のこともあり
一時期母乳を減らしていたため
どんどん母乳量が
減っている気がする
完母までとはいかなくても
できれば母乳の割合を増やしたい
と相談しました
教えてくださったことはこんな感じ
・おっぱいに関しては
頻回になっても問題はない
・赤ちゃんは800〜1,000/日で
月齢によってこれ以上
増えるわけではない
→月齢によって1回の量と回数が変わるだけ
・おっぱいはホルモンの影響で出るから
飲んでもらった分だけ作られる
・おっぱいが張ってしまったら
感覚があきすぎだと判断する
・いいおっぱいは張らないし
母乳パッドも必要ない
・おっぱいは授乳中にも
どんどん作られていく
・1日におしっこが6回以上出ていれば
量は足りていると判断してOK
・20〜25g/日 体重が増えていれば問題ない
よく考えればわかることなのに
初めて気づいたのが
赤ちゃんが1日に飲む総量は
月齢によって変わらないということ
ミルクの目安のところに書いてある
1回にあげる量だけを見て
どんどん増えるものだと
勝手に勘違いしていました

相談の結果としては
思っているより
おっぱいは湧き出ているから
そんなに心配しなくても大丈夫
体重も計算したら
最近は29g/日 増えていたので
ミルクを足しすぎかも
→300/日 くらい足していたので
200/日 くらいにして
体重増加の様子を見る
授乳間隔は3時間以上あけない
→あけてしまうと
脳がおっぱいを作らなくてもいいと
判断してしまうから
コタローがいつも
おっぱいを求めているのは
おなかがすいているのではなく
基本は甘えたいからと思われる
→おっぱいが痛いとかでなければ
欲しがるだけ咥えさせてあげてOK
コタローは飲み方が上手だから
心配しなくて大丈夫
こんな感じで
1時間くらいの滞在でした
おっぱいの状態も見てもらえたし
知らなかったことも
教えてもらえたので
行ってよかったです

おっぱいも
マッサージしてもらってから
時間が経つと張っていたところが
張らなくなったりと
いい感じです

おっぱいの状況や
授乳の状況などを見て
また相談に行きたいなと思いました
