こんにちは😃
きのう
母親学級に行った後に
区役所に寄って
保育園の資料を
頂いてきました
というのも先日
7月生まれのお子さんを持つ
先輩ママとランチしてた時に
産休入ったら産まれる前に
保活は絶対にしておくべき!!
という
強いオススメを頂き
区役所に行けば
資料もらえるよ!
とアドバイス頂いたので
とりあえず
区の保育課に行ってきました
頂いた資料は
・認可&認証保育園の紹介
・保育園マップ
・手続きの流れガイドブック
正式名称ではないですが
あしからず。。。
そして
いろいろ相談した結果
わりとな問題点も発見
現状パッとあげられるのがこのふたつ
・産まれる時期
私の区での認可保育園の
申し込み締め切りが12月初め
→9月中旬くらいまでは里帰り予定
→慣れない育児のなか
1ヶ月半くらいで申込完了が必要
・私の条件
私の会社の就労時間は
定時だと7.5時間
人事からも
これが障害になって保育園に
入れない区もあると言われていましたが
私の区もまさかのこの対象。。。
→点数が1点低い。。。
現状の大きな問題としてはこのふたつ
ひとつめに関しては
産休に入ったらすぐに
主人と保育園の見学に行くことで
とりあえずある程度は
解消しようと思ってます
まだ連絡してないですが
全部回りきれるかが不安
そしてふたつめ
もうこれは
どうしようもない。。。
ので諦めるしかない。。。
特に認可じゃないといけない
というこだわりはないのですが
やっぱり
国が認めてるっていうのは
安心感が違うんですかね。。。
いまいち
わかってないので
そこは見学に行ってみて
判断しようと思ってます
最悪
育休を延長すればいいかなー
というゆるい考えも出てきたりw
そして
1歳の4月からは
幼稚園に入れたいなとも
思ったりしているので
もろもろ要検討です
保活に関しては
ネットで簡単に情報収集も
できないし。。。
いろいろと
壁が多そうです