地鎮祭 | 株式会社 アド.マックス 公式Blog

株式会社 アド.マックス 公式Blog

盛岡の住宅会社、アド.マックス営業マンのBlogです!








こんにちは!営業Sです( ・ω・)ノ ☆


先日、三本柳に建築予定のお客様の地鎮祭がありました!!




地鎮祭とは??


地鎮祭(じちんさい・とこ しずめ の まつり)は、土木 工事や建築 などで工事 を始める前に行う、その土地氏神 )を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る。これには神式仏式 がある。一般には、神を祀って工事の無事を祈る儀式と認識されており、安全祈願祭と呼ばれることもある。鎮地祭土祭り地祭り地祝いとも言う。



要するに神様に工事の無事をお願いし、

安全に終わるようお願いする儀式のことなのです。



私営業Sも地鎮祭に出席するのはまだ

2回目なのですが・・・



会場のセッティングから始まります。


四隅を縄で囲い、野菜や果物、お米やお酒をお供えします



株式会社 アド.マックス 公式Blog


いよいよ鍬入です 




株式会社 アド.マックス 公式Blog

山を手前に崩します



本当は営業Hさんにこのあとばっちり目線を頂いたのですが

タイミングが合わず撮れませんでした・・・



四方祓(しほうはらい)といって四隅にお塩をまいたり


玉串奉奠(たまぐしほうてん)といって神前に玉串を奉り拝礼する(玉串とは、榊に紙垂を付けたもの。)
神前に玉串を奉り拝礼したり
色々な手順を踏みます
厳かな雰囲気の中式は進みました・・・
お客様の写真もたくさんお撮りしましたが
プライバシーの関係上掲載は控えさせていただきます☆
可愛い赤ちゃんが生まれたばかりの
幸せいっぱいの素敵なご夫婦です。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜


工事が無事終わりますようにお祈りをして

神様に許可をもらうわけですね。



日本の伝統儀式は奥が深いですね。