


今日はゆったりとNANAでも読んでから夜会社に行って明日からの3日間に備えようと思ってたのですが、海外のインタラクティブエージェンシーで働いていたご近所さんからいきなりお誘いがあり、ちょっと遅めのランチMTG。
いろいろと面白い話し合いができたかなぁ~と、久々に広告頭を使うことができてよかったのですが、話はもっぱらオルタナティブなメディア、代替メディアのお話。今のところ専門外w
特に掲題のOOHデジタル。「アウト・オブ・ホーム・デジタル」、簡単に言えば「液晶画面の野外媒体」。
ちょっと前ADKの方と話したときも話題に上ったんだけど、ニューヨークとか街中に設置が増加しているらしい。
で、ちょっと面白いのがこの野外媒体への投資主。僕みたいな日本的な感覚でいうと、こういった野外媒体に投資するのって商社とかな気がするんですが、アメリカではメディア(テレビ局が主)がコンテンツ流通チャネルの延長戦略として取り組んでいるんだとのこと。
ほへぇ~。
個人的にはOOHのような生活者の生活導線上に存在するコンタクトポイントの役割は大きくなり続けると思うし、まぁデジタルなんで一枚ポスターよりは目を引くとは思うけど・・・テレビ局主導で、しかも死活問題として取り組んでいるところを見ると、広告の論理というか売り手の論理に立ってしまいそうでなんかヤダな。
とはいえ、日本でもこういう動きがないとも限らない。事前情報としてチェケラです。
ランキング変動中!アドマンのランキング順位を確認する!人気ブログランキング。皆様の清き1票をお願いします!