

このエントリー、共感できる著作が並んでいました。
【新社会人が読んどけと思う本のリスト】
http://d.hatena.ne.jp/ryozo18/20080311/1205223467
ここに上がっている本はほぼほぼ全面的にアグリー。
クリステンセンやジェフリー・ムーアの本は絶対読んでおいたほうがいいし、読まないのは個人的にNG。
またこの本を取り上げてくれるとは・・・勝手に気が合うかもしれないと感じさせていただきました。
- 上達の法則―効率のよい努力を科学する (PHP新書)/岡本 浩一
- ¥714
- Amazon.co.jp
私的に付け足しておくと・・・僕もまぁ新社会人に毛が生えたようなもんですが、やはり最初に必要なのは大量に覚えるべき事項、こなす事項があるのでキャパ確保。
そういう意味では自分のベースアップを図ることが大切なので、下記本とかは読んだほうがいいかな。
まずは自分なりの学習スタイルを確立するために・・・
- 脳を活かす勉強法/茂木 健一郎
- ¥1,155
- Amazon.co.jp
- 記憶力を強くする―最新脳科学が語る記憶のしくみと鍛え方 (ブルーバックス)/池谷 裕二
- ¥1,029
- Amazon.co.jp
- ザ・マインドマップ/トニー・ブザン
- ¥2,310
- Amazon.co.jp
次に仕事/思考スタイルの確立という点でいうと、僕的には下記3冊。
- 素人のように考え、玄人として実行する―問題解決のメタ技術 (PHP文庫)/金出 武雄
- ¥680
- Amazon.co.jp
- 人生を変える80対20の法則/リチャード コッチ
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
- 考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則/グロービスマネジメントインスティテュート
- ¥2,940
- Amazon.co.jp
クリティカル系で言うと、僕は実は以下の本も良書だと思っている。
- クリティカル進化(シンカー)論―「OL進化論」で学ぶ思考の技法/秋月 りす
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
あと真似るのも大切なので、この本も悪くない。盗めるところは盗んで行きましょう。
- パクる技術/斎藤 広達
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
あとはある程度付加価値のある人間だと早期に認めてもらえると、いろんなチャンスが巡ってくるので。スタートダッシュが肝心。というところで言うと、アイデアマンになるために・・・
- アイデアのヒント/ジャック フォスター
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
- 考具―考えるための道具、持っていますか?/加藤 昌治
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
あとはこの本もすごいコンセプトメイキング的にいいと思う。
- プレゼンの成功法則/谷口 正和
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
ほかにももろもろお勧めはありますし、簿記とか会計系の勉強やコーポーレートファイナンスの勉強はしなくちゃね。
広告業界だったらもちろんほかにもたくさんありますし。
とはいえ、上記に上げた本は網羅的ではないですが、はずれはないはず。
読み逃しがある方は是非どうぞ。
急上昇中!アドマンのランキング順位を確認する!人気ブログランキング。皆様の清き1票をお願いします!