

これは僕の趣味というか、考えたヒトは僕と同じ思考だな、と。
■セガ、3Dインターネットブラウザ『インターネットアドベンチャー〔iA〕』を開発
http://sega.jp/corp/release/2008/0306_3/images/nr080306_3.pdf
僕はずっとセカンドライフをはじめとする3D仮想空間に否定的な見解を持っていましたが、
この『インターネットアドベンチャー〔iA〕』には若干期待。

http://ia-world.jp/
〔iA〕は Webブラウザ「インターネットエクスプローラー」に無料で配布されるツールバーを組み込んで使用でき、〔iA〕を起動してブラウジングを行うと、WebサイトのURLに連動したアイランドと呼ばれる3D空間がPCのデスクトップ画面上に展開される仕組みをもつ。
ユーザーは、それぞれアバターを持ち、同時にサイトに訪れたユーザー同士はアバターを介してコミュニケーションを楽しむことが可能となる。
セカンドライフ同様メタバースの一種といえるけど、セカンドライフのように独立した仮想空間を構築するのではなく、既存のWebサイトを介してコミュニケーションを行う点が違いであり、僕的に好きなところである。。
Webサイトのオーナーは、無料で「アイランド」を所有し、サイト独自の世界を構築することができるということなので、コーラさんとか日産さんとか、やりたがりそうですね。
とはいえ・・・セガがやるんだ・・・的な印象を受けたことは間違いありません。前のめりね。
急上昇中!アドマンのランキング順位を確認する!人気ブログランキング。皆様の清き1票をお願いします!