DoCoMo(ドコモ)2.0 新CM 「国境を越えて」編 | アドマン3.0=人事になりました。

アドマン3.0=人事になりました。

サイバーエージェントで新卒採用責任者をしています。

Add to Google


ブログランキング


最近、やたら頻繁に見かけるDoCoMo2.0のこのCM・・・



運命って信じる?ってフレーズ・・・ベタですが、

まぁ、耳には残るかな、って感じ。

この年間プロモーションの着地は、こういうところに落としていくんですかね?

DoCoMo2.0 相関図
docomo2.0
※クリックすると、拡大いたします。


けっこうDoCoMo2.0自体、どうなの?って記事がそこかしこで書かれています。


docomo2.0



大前研一さんなんか、ものすごい批判してますからね。

特にコンペティティブ・リタリエーション(競合反発)」の典型として、

DoCoMo2.0を取り上げ、絶対に経営者がやってはいけないミスだと、主張しています。
コンペティティブ・リタリエーションとは:完全に同業他社に反発し、それを打ち負かすことだけを考えた戦略。この場合「そろそろ反撃してもいいですか?」から始まる広告戦略がそれで、この戦略は業界収益をなくし、自分も相手も血だらけになるだけという結果をもたらす、と批判している。


さらに氏は「もし私がドコモの社長なら、今回の広告を作った人を解雇するでしょう。」とまで言っている。


まぁ、現に下記のようなリサーチ結果も出てしまっていますし・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ドコモ 2.0」CMを見た後のイメージ「変わらない」65.3%

http://markezine.jp/a/article/aid/1399.aspx
『ドコモ2.0広告キャンペーン』に関するイメージ調査

http://www.dims.ne.jp/timelyresearch/2007/070702/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ROI的に見たら、たぶんやぁ~べぇ~結果にはなってるのかな、とは思います。


ちなみに言っておくと、下記のとおり、

DoCoMo2.0のクリエイティブチームは、

広告業界的に言うと、鉄板布陣なんですけどね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・広告代理店 : 株式会社NTTアド / 株式会社電通
・クリエーティブエージェンシー : TUGBOAT
・制作会社 : 株式会社東北新社
・クリエイティブディレクター : 岡 康道(TUGBOAT)
・プランナー : 多田 琢(TUGBOAT) / 麻生 哲朗(TUGBOAT)
・ディレクター(監督) : 関口 現
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

たとえば僕にこの仕事が振られてきたとして、

自分ならどうするだろう・・・ってとこが明確ではないので、

DoCoMo2.0成功失敗か、を述べる気は毛頭ないんですけど、

ほかに施策の取りようがなかったんじゃないかな?とは思います。


何を言ってもDoCoMoが市場のリーダーであることは間違いありませんから、

チャレンジャーであるauやソフトバンクほど尖るわけには行かないでしょう。


さらにこれだけ、資金力任せで広告投入していれば、

取り急ぎスタンダードはドコモ、ってとこは死守できるんじゃないか、と。

皮肉とかではなく、お金持ちの業界トップだけが実施できる戦略です。


ということで、よ~し・・・だいぶ話がそれまくったぞwww