
これはある程度以上、面白い。
【広告バナーもCGMで―AMNと博報堂が新広告開発】
http://www.atmarkit.co.jp/news/200710/09/amn.html
アジャイルメディア・ネットワークは10月9日、
博報堂DYメディアパートナーズとソーシャルバナー広告の配信を発表。
ソーシャルバナー広告とは・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソーシャルバナー広告の定義
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ユーザーの投稿がバナー広告に表示されるもので、キャンペーンサイトなどで提供するユーザー参加型企画で、バナー広告上にユーザーの投稿内容をリアルタイムで反映させるバナー。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大塚製薬の「オロナミンC キモチスイッチ 」のキャンペーンサイト上で展開するとのこと。
キモチスイッチタギングは、職場や学校で、気分が乗らないとき、
元気を出したいときなどの「キモチスイッチしたいとき」をユーザーから募るサイト。

http://kimochi-switch.net/tag/main.html
上記でいうと、
キモチスイッチしたいときは「嫌いな先生に問題を当てられたとき」。
投稿は、投票ボタンで訪問者が評価することができるほか、
ランキングや新着コメントとしてウェブサイトに表示されるようになっていて、
今回配信するバナー広告は、
広告を配信する時点での同サイトの上位ランキングをバナーに反映させるもの。
上記のように反映される。
反映先は例えばコチラ !
基本僕は、こういう優れたUGCをピックアップしてマスで配信する、
というスキームはいいと考えてます。
※ココで言うマスは、ネットも含む。
また、広告といいつつも、
ソーシャルバナー広告は広く伝えることが目的ではなく、
自分が書いたコンテンツが取り上げられるというモチベーションを
高めていくことにより、ユーザーの参加者意識を醸成することにある。
今回の取り組みは、ピックアップされたUCGが
配信されるネットワークが微妙なのでそこまでモチベを
高めていけるかどうか、若干心配ですが(Yahoo!やmixiなら鉄板かな?)、
UGCをピックアップしてマスで配信・・・このスキームはまだまだ増えていきそうですね。