
なんかこの手のハウツー系というか、
体型だったLifeHacks本は読み飽きた感があったのですが、
※優れたTipsはウェブで拾うことができるし、自分でまとめればよい。
僕が毎日参考にさせていただいているアルファブロガーさんたちが、
こぞって推薦しているので、読んでみた。
- 3時間で「専門家」になる私の方法/佐々木 俊尚
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
正直な感想・・・GOOD(σ・∀・)σ
素直に読んだ方がいいですね、この業界にいるヒトは。
広告業界、IT業界は情報流通量&スピードがハンパない。
とはいえ、クライアントに説明したり、
提案して、売り上げに直結させなければならない。
そのためには、クライアントに対しては専門家でなくてはならん!
その意味では必読書といっていいかもしれない。
梅棹さんの「知的生産の技術」や、
立花隆さんの「知のソフトウェア」の発展的技術が記してあって、
※もちろんパラダイムシフト的な展開をした上で。
ここら辺に面白さを感じる僕にとってはぶっささりました。
たぶん、上記2冊を読んで刺さったヒトにはぶっささるはずです。ええ。
もちろん3時間で専門化レベルにまで達することができるとは思えませんが、
そこらの「Google情報収集術」みたいな本よりは数段レベル上。
日経テレコンとかお堅いところから、
日本のブレーンとも言える2ちゃんねるの利用法まで書いてある、
そのバランス感覚も僕好み。
本書の中に書かれている、
ウェブならではのセレンディピティとか、
共感できる部分も多いしね。
個人的には・・・
- アイデアのつくり方/ジェームス W.ヤング
- ¥816
- Amazon.co.jp
あるいは・・・
- アイデアのヒント/ジャック フォスター
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
上記2冊とあわせて読むと、
企画マンとしてうまい具合になるのかな、と。
ちなみに著者のが連載している、
「佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 」はもちろん必見です。
取り急ぎ、必読にてお願いいたします。