アドマン的LifeHacksその5~「ブログを『メディア』に育てるコツ』~ | アドマン3.0=人事になりました。

アドマン3.0=人事になりました。

サイバーエージェントで新卒採用責任者をしています。




この前この記事 で、

こんなことを書きました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回はちょい最近まで弊チームのアシスタントをしてくれたS田と、
(最近、コアな男性ファンが増えてきているようです)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


したら、このS田に青地部分のことを突っ込まれた。

ええ、社内でもかなり読まれているようです、ブログ。

なのであまり下手なことは書けません。


≫S田さま
これ、褒めコトバだからね、ヨロシク。



ということで、

昨日このような記事を見つけました。



from MarkeZine


ブログは初期当時、Web上の日記と定義されることが多かったように思いマス。

しかしその公開性を考えてみると、自分メディアと定義したほうが正しい。


そしてメディアである限り、リーチクオリティになり、

価値あるものとして認識されるわけです。



ではどのようにしてブログの価値をあげていくかPVをあげていくか



この記事によると、下記のようになります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
とにかく継続する
ブログに限らず、Webサイトのアクセス数を支えるのは基本的に過去記事の集積

 (1)継続的に更新してコンテンツを増やす
  ↓
 (2)コンテンツの量に応じて、トラックバックなどで被リンクが増える
  ↓
 (3)被リンクが増えれば、検索エンジンで発見されやすくなる
  ↓
 (4)検索エンジンから、いろんな記事が読まれるようになる


自分のブログを「継続的に」「評価」する
⇒下記の指標を常にウォッチしながら次の手を考えることが重要
 ・どんなページが読まれていて、どんなページが読まれていないのか?
 ・どんなキーワードで検索されているのか?
 ・どんなサイトがリンクしてくれたのか? 
 ・コンテンツの量はどのくらいに育ったか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ということで、コンテンツの集積」=「毎日の継続が大切。

このブログでもアクセスの半分くらいは検索エンジンからの流入ですからね。



ではどうすれば毎日継続できるか。

この記事によると、

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎日更新する(と心がける)。

自分ブログのキャッチコピーコンセプトルールをつくり、意識する。

ネガティブなことを書かない。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 な~るほどですねぇ・・・


確かに!です。


①に関していうと、毎日、無理やりにでも更新し続ければ中毒性を帯びてくる。

いわば習慣化してしまう、これ大事。


また、早いところ周囲の人間に周知するのも重要かもしれません。

ワタクシ人類皆ナルシスト論の持ち主ですが、

いってみればみんな露出狂なんだと考えています。


露出狂


ブログが日記ならば、

精神的露出狂に他ならないと思いマス。

もうみんな変態ナンデス。


つまり見てもらいたい

見てもらう目的は評価してもらうこと。

つまり自分の書いたことを評価してもらいたい。

ならば自分の書いたことが評価される仕組みを作っちゃう。

その第一歩がみんなにお知らせしちゃうことだと思うんですね。


ということで、隠れてブログを書いているヒトは取り急ぎ皆様にお知らせしてください。


メディアとしての第一歩は『見られる』感覚ですので。