3月休日版フォローを開催しました | アドまち!さいたま♥

アドまち!さいたま♥

わたしたちは、"家族みんなの身体と心のリフレッシュ"を目的に活動をしています。
身体のリフレッシュは、楽しいイベントを通しての交流を。
心のリフレッシュっは、日頃から育児に不安や疑問を抱いている事など[アドラー育児]という共通言語を通して学んでいきます。

今朝の通勤電車の中、くしゃみが止まらない人や上を向いて必死にこらえている人を何人かお見かけしました。


そうです、花粉症の季節ですね・・・・


私は花粉症と認めておりませんが(笑) 鼻水、くしゃみが多くマスクが手放せません。

花粉症の皆様、ご自愛ください!



さて、今回のフォローはお天気がとても良かったので、またフォロワーさんが乳児連れという事で大型複合施設併設のカフェで行いました^^

前回もお世話になった、さいたま新都心 コクーン2内のMellow Brownというコーヒーショップです。




太陽がポカポカと降り注ぐソファー席の窓辺で、4か月の赤ちゃんを交代(可愛すぎて取り合いだったかも?!笑)で抱っこしながら進めた、ほっくりとしたフォローでした。




皆さん口々におっしゃっていた、今回のキーワードは

"子どもの立場になって考えてみる" でした。





<わざとじゃないのに、なんだろう?って気になっただけなのに、ちょっと遊んでみたかっただけなのに>

物を壊しちゃった。


「もー!なんでそんなことするのー?!」と叱って一人で片付けて・・・


<ただ、興味があっただけなのに・・そんなつもりじゃなかったのに・・>

「うわーーーーーーん!!!」






そんな経験、誰しもが一度はあるはず。


物を壊したという結果や原因に囚われ、<>の子どもの目的をおざなりにしていませんか?


「失敗は宝」です。


お母さんを困らせてやろう、なんて考えていません。

リカバリーを学ぶとってもいい機会なのです。


お皿は割れてしまったら元には戻らない、こぼしてしまったら拭けばいい・・・大人の当たり前は子どもの初めて。



時間が無いとついつい子どもへの対応もいい加減になってしまいますよね・・・・。

しっかり学んだはずなのに・・・私もとても反省しました。


失敗からたくさん学んで、自立へのお手伝いをしていきたいですね。



さいたまパセージフォロー会【休日版】は、新年度4月から原則的に第2土曜PMを固定として開催して行くことになりました^ ^
・・・しかし来月の第2土曜は施設が手配できないため、第3土曜で検討中です。またお知らせさせていただきますね♪