みなさま、おはようございます!池野です。
ご報告が少し遅くなりましたが、先日の水曜日。美園コミュニティセンターにて、【第1回】1(イチ)からわかるアドラー茶話会が開催されました。

参加者は、大人5名、子ども(0・1・2歳)が3名の計8名でした。
「勇気づけ」を別のところで学んだことがある方、アドラー心理学に興味津々な方、これからの子育てについてどんな風にしたら良いか悩んでいる方・・・などなどみなさん思い思いのお気持ちで参加されていました。
初の試みの、アドラー茶話会だったので、私もどんなふうに進めていけるかな?と探り探りの第1回目。
アドラー心理学にもとづいて「琵琶湖のいっこさん」こと山口育子さんが考案された「楽育ママ講座」体験版の楽育ワークの簡易版をはじめにみなさんにご紹介しました。
その後に、今回は日々のお世話の中でおきてしまう疲れの延長線上に、家族にイライラをあたりがちで、それをしてしまう自分を振り返って自分にダメ出ししてしまいがちな参加者さんのお話を中心に、アドラー心理学の初歩で学ぶ、
□不適切な行動に注目を与えない
□適切な行動に正の注目を与える
ことにまつわるエトセトラをみんなで話していきました。
当たり前のことを探して正の注目を与える^ ^
ご夫婦で、茶話会後、意識したらご自身の家族に対する接し方に早速変化があったとご報告いただきました!
こんな風に、ちょっとずつ、ご自身の行動を変えてみるきっかけになれたことがとても嬉しいです♬
来月も、第2回を開催します!
第1回後のみなさんのアンケートをもとに、第2回目はワークを交えながらアドラー心理学をわかりやすく紹介していく予定です。是非ぜひご参加くださいね。
お待ちしています♬
◇次回の予定◇
【日時】12月13日(水) 10:00〜12:00
【場所】美園コミュニティセンター 和室(予定)
【参加費】300円
>>お申し込みはこちら<<