母はこの9月に87歳になりました。

 

3年半前に、急に足腰の筋肉が衰えて

崩れるように倒れ

ひとりでは起き上がれなくなりました。

 

 

父と二人で住む(マンションみたいな)部屋から、

(同じ敷地内ではあるけれど)

「介護居室」と呼ばれる1人部屋へと移って、

毎日トイレやお風呂の介助を受けながら

暮らしています。

 

 

。。。。。。

 

 

そして、介護居室で車椅子生活が始まって

一年もたたないうちに、

母の記憶にはふたしかな部分が現れ始めました。

 

以降、記憶の不確かな部分は広がりを見せ

妄想も現れるようになってきました。
(とはいっても、行ってもいない「旅行に行ってきた」

など、妄想の内容はとても平和です。)

 


認知症は、ゆっくりではありますが

着実に進行しつつあります。

 

 

一昨日のブログで

私は、こんな風につぶやきました:

 

 自分の母親(私にとっては祖母)や

 兄(私には伯父)が

 既に他界しているという記憶が薄れていて、

 

 「〇〇町のおばあちゃんは元気にしてる?」と

 面会中にも尋ねてきます。

 

 (〇〇町は、母の実家がある

 名古屋市内場所の名前です。)

 

 

 しばしば祖母のことを尋ねる言葉の

 その向こうには、

 母のどんな想いが去就しているのでしょうか。。。

 

 

 

 

 

 

。。。。。。

 

 

母の言葉や認知の仕方を

なるべく否定しないように気をつけながら

母の発する言葉に対応しているわけですが、

 

一昨日は

「しばしば祖母のことを尋ねる言葉の

その向こうには、母のどんな想いが

去就しているのでしょうか。。。」

とつぶやきながら、

 

母の脳裏に去就する想いを

もう少し丁寧に想像してみたいなぁ、

と思ったことでした。

 

 

そういえば、母の認知症が進み始めた頃に

こんなことをブログでつぶやいていました・・・

 

↓ ↓ ↓

 

 

 

。。。。。。

 

 

母の住む世界はどんな世界なんだろう?

 

おばあちゃんがまだ健在で実家に住んでいて

でも、なかなか会いに行けなくて

会いたいと思っている・・・

 

 

母の実家は、終戦を迎えた時に

祖父が持っていた満州鉄道の株券などが

すべてただの紙に帰してしまい、

また、祖父も身体をこわして寝ていることが

多かったといいます。


(「当時は検査もしなかったけど

祖父は胃がんを患っていたのではないか」

と母は思っているようです)。

 

成績もよかった母なのに、

祖母と祖父から

「家にはあなたを高校へあげるお金がない」

と言われて、なくなく高校の進学を諦めた母。

 

そこへ、中学校の担任から

「奨学金がもらえることになったから

進学してはどうか」 という朗報を聞き

喜んで家に帰って祖父母に報告すると、

 

「奨学金がもらえても、それでは

生きていくお金を(あなたに働いて)

得てもらうことができない」

 

「あなたも働いて家にお金を入れてくれないと

やっていけない」

 

と言われて、また、泣く泣く諦める母。

 

それでも先生から、

「働きながら、夜間高校に通ってはどうか」

と提案されて、

それならば、とやっと進学がかなった母。

 

 

きっと、祖母と母は、助け合いながら

家で休む病床の祖父と、家を守ったのだと

思います。

 

祖母と母は、ある意味「同志」だったのかも

しれません。

 

 

。。。。。。

 

 

こんなことを考えながら、

 

次に母が

「(祖母に)会いに行きたい」

と言ったら、

もう少し母の話(想い)を聞いてみたいなぁ

と思いました。

 

もう少し祖母のことを?

 

祖母と母のことを?

 

母が話したいのは、どんなことなのか

よくはわかりません。

 

どんな聴き方をしたら

話しやすいと、または、話してみようかと

母は思ってくれるのでしょうか?

 

それとも、

母には何か想っていることがあるのではないか?

なんて考えているのは、わたしだけであって、

実は母はなぁんにも考えてない、

ってこともあるのでしょうか?

 

 

(つづく)

 

 

アドラー心理学とお友達♡

カウンセラー・みこちゃん♡

でした

 

 

 

。。。。。。。。。

 

 

一昨日の続きで、今後の講座をいくつか

ご紹介いたします。

 

一昨日は、次のふたつをご案内しました:

 

◆11月7日(日)午後開催

「中ちゃんのミラクル・ショップ」。

 

 参加資格があります。

 下の「詳しい内容」のリンクから

 ご確認頂けます。

 

 詳しい内容はコチラから ↓ 

 https://fb.me/e/46wrsYw4w

 

 概要とお申込はコチラから ↓

 https://forms.gle/kSs1WPMzPHmLk9a

 

 

◆11/27(土)夜8〜10時開催

「早期回想勉強会・スタイルワード編」

 

 概要とお申込みはコチラから ↓

 https://forms.gle/kH4Aj8a5sQ57KBdE8

 

 詳しい内容はコチラから ↓

 https://fb.me/e/1GxYcS7SU

 

 

 

。。。。。。

 

 

そして、お待たせしました!

3つめの講座は: 

 12月4日(土)夜7時半~22時

「生と死と、別れと再会と」仮題)

 

大切な人を失くした時の

喪失感や深い悲しみと、どんな風に

向き合うことができるのか。

 

そんなことについて、

アドラー心理学の視点から

みんなで考えてみるワークショップです。

 

 

 

 

10月15日~17日に

第38回日本アドラー心理学会の総会が

開催されました。

 

この総会の中で、みこちゃんと仲間4人は

「終末期ケアとグリーフケアにおける

アドラー心理学的アプローチ」

というテーマのシンポジウムを行いました。

 

今回のワークショップ

「生と死と、別れと再会と」仮題)は、

このシンポジウムの中で

みこちゃんがプレゼンした内容を

基にワークを構成しています。

 

参加者同士のディスカッションもふんだんに

取り入れる予定!

 

 日時: 12月4日(土)夜7時半~22時
 (念のため、22時半までご確保なさってください)

 

 「生と死と、別れと再会と」仮題)の

 お申込みはコチラから ↓↓↓

 

 

 

 

総会に参加された方も

されていない方も、

 

日本アドラー心理学会の会員の方も

そうでない方も、

 

クリスマスや年末年始を前に

大切な人との関係を

アドラー心理学の視点から

一緒に考えてみませんか?

 

 

。。。 。。。

 

 

2021年11月の定例勉強会(オンライン):

〇11月14日(日)13時半~18時頃まで

 

 お申込みはこちらから ↓↓↓

 https://forms.gle/GWFae6pt974M89Fs9

 

 

2021年11月の定例アドラー・カフェ:

〇11月14日(日)19:00頃から

 

  アドラー心理学に興味をお持ちであれば

  どなたでもご参加いただけます

 

  無料です


  詳細(とお申込み)はFBイベントから

  ↓ ↓ ↓

  https://fb.me/e/KDbR3yOA

 

 

アドラーのレンズで世界を見る」ワーク

11月12日(金)夜8時から11時頃まで

〇12月はお休みです

 

  アドラーの理論が「なるほど!」と

  腑に落ちて、普段の生活の中のできごとを

  アドラー心理学の理論を通して理解することが

  できるようになるワークです

  参加費: 3,600~4,000円 

 

  お申込みはこちらから

  ↓ ↓ ↓

  https://forms.gle/BeAy6wS4cxfeRRFX6

 

  メールにてお問合せ頂けます

  メアド:adler.to.nakamatachi@@gmail.com

  (@をひとつに減らしてお使いください)

 

 

第七・八回
「自分のことばで紡ぐ

勇気づけってなんだろ?ワーク」

〇10月はお休みします

11月04日(木)20:00から2時間半程度

12月10日(金)20:00から2時間半程度

 

  どっかで学んだ借りてきた言葉でなく

  自分の言葉で、普段のことば遣いで

  「勇気づけ」について

  等身大の理解を深めたい方に

  おススメします

 

  みなさんの体験に基づくワークなので

  知識としてのお勉強とは違いますウインク

 

  11月12月のテーマは、アメリカのアドレリアン
  ベティ・ルー・ベトナーとエイミー・リューによる

  「The Crucial C © とても大切なC」

  

  参加費: 3000円 
  (11月12月一括でお申込されると割引があります
  詳しくは、お申込みフォームにてご覧いただけます)

 

  お申込みこちらから ↓ ↓ ↓     

  ◇11月4日(木)夜、12月10日(金)夜 

   https://forms.gle/3t3pqJ4rvwVJxFmNA

 

★ベティ・ルー・ベトナー著

The Creative Force(英文)輪読会・
輪読会予習講座・ミニワークショップ

〇毎月第三火曜日の午後とその翌日の水曜夜
(同じ内容で、昼の部と夜の部を開講しています)

 

 この輪読会は

 ライフスタイルの発達と The Crucial Cs ©

 について、The Creative Forceという本を使って

 学べる講座です。

 この本は、比較的簡単な英語で書かれていますが

 それでも、英語だとちょっとハードルが高いわ・・・

 と思われる方向けに、英語のポイントをお伝えする

 「予習講座」も開設しています。
 

 あ!全ページ分の単語を網羅した

 みこちゃん特製単語帳もお求めいただけます。

 

 「ミニワークショップ」の回では

 テキストを離れて

 みこちゃんオリジナルのワークを

 たくさん織り交ぜて

 そしてまた、アドラーの文献などもご紹介しつつ

 ご自分のライフスタイルに関する理解を

 ぐぐーんと深めて頂くことができます。

 

 ミニワークショップは

 単発でもご参加いただけます。

 

 次回は、通常の輪読会

 11月16日(火)午後・17日(水)夜開催です。

 参加費:3000円

 場所:zoom

 

  お申込みこちらから ↓ ↓ ↓ 

 

  テキストを、ご希望の方には

  送料別で2000円でお分けしています。

  お気軽にメールでお問合せください。

 

 

メタファー・ワークショップ(第二回)

12月18日(土)午後 4時間~5時間  @1万2千円

(再受講は、1万円)

 

  早期回想もメタファーのひとつですよね

  アドラー心理学の理解につながる

  メタファーのあれこれについて、学べます

 

  お申込みフォーム準備中です。

 

 

★マリーナ・ブルフシュテイン直伝の

早期回想勉強会 

 

  参加費:1万2千円

  定員:8名
  場所:zoom

 

  8月21日と9月11日の回は

  ご好評の内、終了いたしました

 

  来年も開催予定です。
  講座にご興味のある方はメールで

  お問合せください。


  この講座にご参加いただくと
  その後、お稽古会「うさぎの穴」に

  参加することができます。
 

  メアド:adler.to.nakamatachi@@gmail.com

  (@をひとつに減らしてお使いください)

 

 

★Acting As If/Reflecting As If

 

  10月24日(日)に開催された
  Jon Sperry(ジョン・スぺリー)による

  (日本個人心理学会主催の)

  ワークショップでも、紹介された技法です

    
  第一回目の講座は、好評の内に終了しました

  今後、参加ご希望の方は

  メールでお知らせください

  優先的にご案内させていただきます。

 

  参加費: 1万円

  定員: 8名

 

  メアド:adler.to.nakamatachi@@gmail.com

  (@をひとつに減らしてお使いください)

 

 

。。。。。。。。。

 

 

========================================

「アドラーと仲間たちの会」主催・そのほかの

みこちゃんによる勉強会・ワークショップのご案内

========================================

 

★アドラー心理学を日常に活かす 

 月例勉強会

〇毎月1回  2021年後半は原則第二日曜

〇13:30~18:00(オンラインの場合)
 (少し早めに終了することもあり)

〇参加費4千円

〇オンラインの場合、定員は8名

 

●2021年今後の月例勉強会スケジュール

 

  ◆11月14日(日)

  ◆12月12日(日)
 

 9月~12月の月例勉強会のお申込み

 こちらから ↓ ↓ ↓

 

 ◇11月14日(日)月例勉強会

 https://forms.gle/GWFae6pt974M89Fs9

 

 ◇12月12日(日)月例勉強会

  https://forms.gle/B2fT26d3XP4F13nC8

 

 メールにてお問合せ頂けます

 

 メアド:adler.to.nakamatachi@@gmail.com

  (@をひとつに減らしてお使いください)

 

アドラー心理学☆無料お話会

アドラーと仲間たちの会 

「Adler Kaffee アドラー・カフェ」
(随時)

  ※ コロナの時期はZoomで開催

 

  アドラー心理学に興味のあるかたなら

  どなたでもご参加いただけます

 

  定期勉強会の後に開店している

  アドラーカフェに加えて
  不定期に無料開店(1~2時間) 
  2名から随時開催!

 

  お誘い合せの上、お気軽にお問合せください!

 

  メールにてお問合せ・お申込み頂けます

 

  メアド:adler.to.nakamatachi@@gmail.com

  (@をひとつに減らしてお使いください)

 

 

 

。。。。。。。。。

 

 

みこちゃんによる個人カウンセリングなどのご案内
Zoomなどでもお受けいただけます
(2020年8月に料金改訂しました):

 

アドラー心理学に基づいた カウンセリング

随時  1回60分 @8千円

 

アドラー心理学に基づいた
早期回想個人セッション 
(早期回想・共同探検セ
ッション)   

※マリーナ直伝の早期回想の手法を使っています

日本では、今のところ、みこちゃんのみ!?
お試し(全1回)120分@1万8千円

フル・セッション(90分x全5回);1回につき@1万3千5百円

 

FaceBookで開催日のお知らせなどしています

お問合せは、Eメールまたはメッセンジャーにて、

承っています

FB:https://www.facebook.com/mitsy.mizuno

メッセンジャー:https://m.me/mitsy.mizuno

メアド:adler.to.nakamatachi@@@gmail.com

(@をひとつに減らしてお使いください)

 

 

。。。。。。

 

 

新型コロナウィルスの感染拡大防止のため
2021年もZoomを使ったオンラインで

勉強会を開催する予定です

 

コロナの様子を見ながら

リアル勉強会も検討します

 

「アドラーと仲間たちの会」の勉強会や

ワークショップのお知らせや詳細は
Facebook でご案内しています

お申込みもFBイベントからして頂けます

 

お問合せは、メッセンジャーでもお受けしています

みこちゃんのMessenger:

メッセンジャー:https://m.me/mitsy.mizuno

 

FBを使われていない方は

メールにてお問合せ・お申込み頂けます

 

メアド:adler.to.nakamatachi@@gmail.com

(@をひとつに減らしてお使いください)

 

みこちゃんの Facebook:

https://www.facebook.com/mitsy.mizuno

(お友達申請の際は、メッセンジャーで

「ブログ見たよ」と入れて頂けたら

助かります)

 

みこちゃんのMessenger:

メッセンジャー:https://m.me/mitsy.mizuno