”愛に生きる”を応援する土居一江
です。
有限から無限へ そして無敵に~![]()
昨日は津留晃一さんから学ぶ会で
「分離そして統合」のメッセージから学びました。
津留さんのメッセージは、言葉が難しいけど、
アドラー心理学と同じことを言ってるように
私は感じています。
ここから引用
自分にとって都合のいい情報は取り入れ、都合の悪い事を言う人を排除します。あなたにとって好都合の宗教があると、その教えを信じ、あなたの観念を強化しますが、あなたの宗教の教義に反するものを断固拒否します。あなたの信じる教義によって善人と悪人を生み出し、あなたの強い反発が敵を生み出します。すると自ら生み出した敵から自分を守らなければならなくなり、守るためにさらに仲間との結束を強くする代わりに、その結束の強さに比例して敵の勢力も同じだけ強くなる事になかなか気付けません。
引用終り
![]()
これ、めっちゃやってますよねー、私たち。
メッセージから読み取っていってみますねー。
(黒字だけ読んでも大丈夫です~)
自分にとって都合のいい情報は取り入れ、都合の悪い事を言う人を排除します。あなたにとって好都合の宗教があると、その教えを信じ、あなたの観念を強化しますが、あなたの宗教の教義に反するものを断固拒否します。
(緑字はすべて引用)
例えば、あなたがアドラー育児に魅せられて、
生活の中に取り入れているとしましょう。
私がこんなに怒らないように頑張っているに
夫は、子どもを力でねじ込めようとする!
「もー!私がこんなに頑張っているのに!怒ったら、
能力も仲間も子どもが感じないのよ!」
あなたの信じる教義によって善人と悪人を生み出し、あなたの強い反発が敵を生み出します。
なんて古い考えの人なの!
嫌になるわ!
すると自ら生み出した敵から自分を守らなければならなくなり、守るためにさらに仲間との結束を強くする代わりに、その結束の強さに比例して敵の勢力も同じだけ強くなる事になかなか気付けません。
ここは子どもの味方にならなくちゃと
父親に怒られた子どもに
「パパはすぐに怒ってやーね!話を聴いてほしいのにね」
と、寄り添うあなた…。
子どもはパパから距離を置くようになり
パパは、自分の有益さを認めてほしいから、
ますます子どもを力でねじ込めようとする…。
(あるある~~~!!!)
無限であるとは、全ての現実は自分が生みだしたということを認める立場です。全て自分が生みだした世界であるとは、他人もあなたが生みだしたという立場です。意地の悪い人がいたとしたらそれはあなたの責任であるということを認める立場です。の立場に立てば、全てあなたの責任であるということになります。すなわちあなたはもはや被害者となることはあり得ません。あなたが全ての責任者なのですから・・・。この立場に立てばもはや加害者になることもあり得ません。あなたは全てなのですから。そしてその時あなたは無限であるのですから。
もしかしたら、あなたの行動が
パパをより強固な行動に追い立てているのかも![]()
パパも自分を守りたいだけかもね~。
人は自分が有限であるという立場をとったとき、不都合さの原因を自分の外に求めます。人が外部にその原因を探すと、必ずその不都合さの原因は見つかるものです。無限の立場に立ったあなたは全て自分の責任であるわけですから、その不都合さの原因を外に求めなくなるのです。何か不都合なことを感じると、「誰が」という疑問を抱くかわりに、「どうして」という問いが内側に起きてくるようになります。この内からわき上がる自分に対する問いかけがあなたを変え始めます。
パパはひどい!わからずや!と
あなたの矛先を
パパに向けても益々強固になるだけなので、
自分の方に向けませんかー?
私はどうしてパパの態度に腹を立てているのだろう?
(パパの強固な態度に私は何を感じているのだろう?)
「私のやってることを認めてもらえなくて、さみしい…。」
そかそかー、
「認めてほしいね~。さみしかったね~。」
と、自分に寄り添ってみますかー?
無限の立場を選択したあなたはその瞬間から創造主としての思考を開始します。「どうなろうか」ではなくて、「何を産み出そうか」と思考がシフトします。
自分の考えや感情に寄り添って手放したら、
夫さんも自分と同じかもと気づくかもしれません。
さあ!夫さんに何が出来ますかー?
子どもがパパにねじ込まれたとき、何が出来ますかー?
夫も私も同じなら、同じことをすればいいのかも![]()
例えば、ママ友が
「うちの子、全然宿題しないのよーー!」
「わっかるーー!うちもー!ありえないでしょー!」
「ムカつくよねー!」
「ホントよー!」
と、ママ友と意気投合すると
子ども達はどんどん悪者になっていきませんかー?
あるある~~~!!! (笑)
この先をどうすればいいか考えてみますか~?
まるでいつもパワアドが言ったりしてることねー!
学ぶ会ではこんな風に、
メッセージと現実を結びつけたりしております~。
今回も1章分しか進まなかったので、
よかったらどうぞ~。↓
5/19 勇気づけを見つける会(満員御礼)
5/26 勇気づけを見つける会
5/29 津留晃一さんから学ぶ会⑥⑦
adyoko16@yahoo.co.jp
アドラー心理学をベースに横浜で活動しています。
思春期、反抗期、イヤイヤ期、不登校、宇宙人!?も
子どもに愛100% 自分に愛100% で
自分も子ども安心して自由に信頼し合って
仲良く生きていきませんか~?
生きるのがラクになるメールマガジン
ご登録はこちら
わかりやすい、面白い、元気が出ると好評です
文庫本
- アドラーおばあちゃん/リンダパブリッシャーズ
- ¥690
- Amazon.co.jp
- ◆ 2冊とも内容は同じです◆
- 新書判
- 日本一わかりやすいアドラー心理学入門 (リンダパブリッシャーズの本)/泰文堂




