「龍つなぎの旅」14日目。東京都 田無神社。






【田無神社までのアクセス】

西武新宿線 田無駅から徒歩10分。



【天気】

晴れ。



【混雑状況】

日曜日、10時30分。混雑している。


【ご祭神・ご本尊】

・級津彦命(しなつひこのみこと)

・級戸辺命(しなとべのみこと)


  水と風を司る「夫婦」の龍神様。鎌倉時代に「元」というお隣の国が日本を攻めてきた際に、二度に渡り神風を吹かせて侵攻を防いだ神と言われている。ここではこの2柱を中央に「金龍」として祀っています。


・大国主命(おおくにぬしのみこと)


  大国主命は周辺の五社を合肥する際に、併せて祀られるようになりました。(=大己貴命=大黒様=龍神という説もあります。はい、大混乱。)



【ご利益】

金龍 運気向上・幸福招来

青龍 技芸向上・就業成就

赤龍 勝運向上・成績向上

白龍 金運向上・良縁成就

黒龍 健康増進・家内安全



【伝説・由緒】

・全国でも最強クラスの龍神様スポット。

・五行思想に基づき五龍神(金、赤、青、白、黒)を祀る神社として有名。

・創建は鎌倉時代。



【見どころ】

・東西南北に祀られた四龍。

・四龍に対応した御神木。

・撫で龍。

・弁天社、少彦名社、津島神社、龍神池。

・煩大人社、鹽竈社、恵比寿大黒社。

・野分初稲荷大社など。


そこまで大きな神社ではありませんが、境内には多くの見どころがあります。



【内容】

以前は東京都に住んでいたため、今回で三度目のお参りになります。来る度に好きになる場所ですが、今回は今までと違い、旅で多くの寺社を巡ってからの参拝になるので比較対象が多く、よりここの凄さを実感できました。


境内には、本堂に金龍、東西南北に青龍・白龍・赤龍・黒龍をそれぞれ祀ってあります。祠があるのではなく、龍神様の像があります。そのため、より龍神様を身近に感じることができます。







手水舎(今日は花手水でした)、拝殿の内外、龍神様以外の社にも、多くの龍の姿があります。探してみてください。



その他にも九頭竜様の木像があったり、龍神池があったり、四龍様に対応した御神木があったりと、龍好きな人の心を満たすこと間違いなしの場所です。




境内にはいつもキッチンカーがあり、コーヒーやチャイなどを販売しているので、ベンチでほっこりするのにも持ってこいです。各龍神様にご挨拶が済んだら、是非この神社の空気を感じてゆっくりとすごしてみてください。


関東に住んでいて龍神様が好きなら、ここに来ることをお勧めします。龍神様に特化していて、たくさんの龍神様に出会えるということももちろんあるのですが、神聖レベルが高いです。ベンチに腰掛け、周囲の空気をゆったりとした気持ちで感じてみると、なんとも言えない清涼感に包まれ、いつも小鳥と風の声が聞こえていて、浄化さらていくのが感じられると思います。


今日も大変混雑していて、こういった場合はだいたいどこも清らかな感じは弱いことが多いのですが、ここはいつもと変わらない良い空気を感じられました。すごいです。


龍神みくじを引いて出た色の龍神様が、自分の推し龍神になるかもしれません。その龍神様の社や御神木の周りを延々と徘徊してみるのも怪し…面白いです!きっと!



【御朱印】

拝殿の右手に授与所があり、お札、お守りと共に頂けます。




【総評】

清々しさ、龍神様の姿を見れること、龍神様を身近に感じられること、どこを取っても素晴らしいところです。手入れもよくされていて、地域の方もよく参拝している印象です。欲にまみれていない、たくさんの良い方が関わっているお陰で、すごく活性化できているように感じました。






【NEXT】

埼玉県 今宮神社。