本日、退院される方のお迎えをしてきました。

 

30度を超える気温で車を日向に少し停車させるだけで
車内が高温に。クーラーをガンガンに回しますが、
燃費をくう車なので、待っている間も経費が・・・。

 

今年は40度を超える日が来そうですね。

 

 

平日にいつもの朝のルーティーン(掃除・食器洗浄・花の水やり・洗車)を
こなして、全員をお見送り。ここまではいつもと変わらない。

さて、ここから自分の時間がはじまります。はい、勝手に身体メンテナンス
デーにしました。体だけでなく心も。

いきなり、switchで最近発売されたゼルダの伝説の新作を小一時間。
次に散髪へ。見た目長髪でもツーブロックにしている暑さ対策仕様に変身。
そのあとに、天然温泉&サウナで整いに。外気浴中に1時間ほど眠りに
入る(いびきかいていたかも)。

自宅に戻り、昼休憩に帰ってきている妻(晩御飯を作りに一時帰宅)を
けん制しつつ、植木を剪定。その後、またゲームに戻る。

夕方になり幼稚園児の娘を迎えに行き、地域センターで公文に送りこむ。
小学校から直接センターに行っている息子を教室で確認して、しばらく
廊下で待機。近所の子どもと談笑して、自宅へ戻る。

夕食、入浴、就寝準備をして最終のゴールデンタイムの突入です。
眠くなるまでゲーム。

結局、ゲームは合計5時間ぐらいやっていました。子どもにはやりすぎるな
と怒っているくせに、自分はばれないところでやりまくっています。

あぁ、幸せな1日でした。明日からがんばるぞぉ~

1青年部の10周年ということで記念誌とタンブラーをいただきました。
入って数か月ですが、いただいてしまいました。

 

 

交流会や勉強会などイベントがたくさんありますが、とりあえず
今は事業を進めていくことが大変なんで、参加できてませんが。

 

沢山の社長さんとお知り合いになりたいなぁ。

豪雨前のお仕事です。

 

お世話になっている施設様の系列施設で浴室2台を
高圧洗浄させていただきました。

 

散髪に行くタイミングを逃しており、汗で前髪が
見事にカール&カール。癖毛で前だけになるんです。

 

身体メンテナンスの日を設けているので、散髪もやってきます。

 

 

 

前職においてコロナ禍で退職した人を対象にランニングチームが
催しをしてくれました。

 

チームができて10年以上経過して、全盛期ほど活発ではないものの
宴会は引き続いている集まりですが、メンバーが次のステップで活躍
されていたり、現役の方はすごいところで働いていたり。

 

私はその中でも途中退職で自営業ということもあり、心配半分期待半分
のようなコメントをたくさんいただきました。幸せなことに仕事は
順調ですので、チームの活動にも積極的に参加していきたいです。

 

 

 

少し試験や研修から遠ざかり、自分の時間を持てた4月でした。

adjustが1周年を迎えて、仕事の主軸は業務支援のままですが、
エアコンクリーニングも5月からこなしていこうというところです。
しかし、急に暑くなりまして、汗だくになるのが結構大変です。

介護タクシーでは、20件弱の搬送をさせていただきまして、近距離の
往復が2回あって、平穏な月でした。
昨年度の旅客自動車事業等報告を陸運局へ提出する必要があるのですが、
締め切りが5月末ということもあり、ToDoにリストアップしている
ものの、やる気が起こりません…。始めたらあっという間なのですが。

行政書士としては、ほとんど動きがなく、支部のイベント系も参加する
ことができませんでした。

さて、連休に入り動きのある業務とそうでないものがはっきりしてきました。
経費を垂れ流していくことはいけないと思いまして、1年かけてしぼり
をかけていく必要があります。
さぁ、どうしたものか。

さかいSDGsプラットフォーム回収パートナーとして、堺市内にある薬局さんと
雑貨店さんに回収に行きました。

 

驚くことに4店舗で30着以上の制服やかばん、帽子があり、次の人に引き継いで
いただくようにさくらやさんにお持ちしました~。

 

 

 

本日の高圧洗浄を2台させていただきました。

 

 

 

 

 

 

空室で、しかも洗面台があるお部屋でしたのでスムーズにできました。
しかし、残念なことにアルカリ性洗剤を入れていたスプレーボトルが
壊れてしまい、早急に購入しないといけなくなりました。
アルカリ性の場合、化学反応するようでして、1年使っていたこと
もありそろそろ変え時だったかもしれません。

 

体力的なところでは、体を反り返らせる状態を維持していたため
腰が痛くなり、ケアが必要です。3台連続はそろそろ厳しいか。

3月に開催された3級の不合格から数日が経ち、心が癒えましたので
7月の試験に再チャレンジします。

 

今回は過去問題をプリントアウトして、前回正解率が50%だった見直し
から始めたいと思います。

 

 

その後、Udemyの視聴を最初からやり直して、テキストの読み返しと
問題文の再チェックを2ヶ月と少しで進めていくことになります。

 

1度やってきたことなので再確認と間違えやすい問題のおぼえこみ
が中心ですが、あとは誘惑との戦いです!

 

先日受験しました知的財産管理技能検定3級ですが、見事不合格でした。

不合格です。

合格水準は70%以上ですが、学科も実技も50%でした。
以上なのか未満なのかが記入されていないので定かではないですが、
もう少しととらえるのか、3級なのに50%しかとれていないと
考えるかは、今の心理状態では答えが出ません・・・。

とはいえ、著作権などの基礎知識から申請対象の判断など
行政書士として知っておくべきことは学べましたので、良しとします。

幸い購入したテキストはしばらく法改正がない限りは使えるようです。