ADITYA完成への道 内装 その1 | 大阪阪急池田駅から徒歩5分 Ratika -ラティカ-

大阪阪急池田駅から徒歩5分 Ratika -ラティカ-

ハンドメイド雑貨、インド雑貨やオイルのお店。
こころくすぐるものたちと身体・心がつながる場所に
 
コロナの影響によりオープンが遅れています
ただいまプレオープン中
2020.7.23(木・祝)~7.26(日)
オープニングイベント予定です。

 

Ratika -ラティカ-の奈央です
 
Ratika -ラティカ-の入ってるADITYA
昨日ようやく内装DIYがスタートしました照れ
昨日は壁はがし
なぜか途中まで剥がしてあった壁を
キレイにはがしていきました
 
これ右はビフォー
左がアフター
壁紙をはがすとコンクリートむき出し
(これもまたおしゃれかも?)
 
内装DIYの指導をしてくれるのは
リーラボ-Re Lab-代表の谷拓也さん
 
ADITYAやRatika -ラティカ-にとって
どんな内装がいいのか
予算なども何度も打ち合わせを重ねました
 
昨日は朝からADITYAに来てくださって
内装DIYのレクチャーを
 
内装DIYするのに大切なのは
1に養生.2に養生.3.4がなくて5に養生
それぐらい養生は大切です
 
ADITYAのメンバーには
シングルマザーのママもいてるので
子どもちゃんも一緒にできるよう
みんなで注意を払って作業しました
 
剥がし液の薄め方や
道具の使い方など
始めて触る方も多いので
細かく指導してくださいました
 
端はこれぐらいスキマをあけて貼って
角の部分は…って
素人ではわからないコツもたくさん
 
ADITYAには大きな窓と鏡があって
このあとの作業壁塗りで汚れないように
しっかりと養生しました
 
大きな窓も養生で
外が見えなくなったね
 
剥がし液は塗って5~10分ぐらいしたら
壁紙がはがれやすくなるのですが
昨日はとってもいい天気
 
すぐに乾いてしまうので何度も塗ったり
時間を調整したり…
 
それぞれ得意分野があったりして
もちろん苦手分野も
できる人ができることを照れ
 
image
Aditya Styleのみこさんは
壁紙をはがすスクレーバーの数が足りず
なんと計量スプーンで
さすが料理研究家爆  笑
 
壁がきれいになってきて
鏡の周りは木材で
他の部分はコンクリートが 
 
天井近くの作業は首が痛くなったり
腕や腰が痛くなったり…
キリのいいところまで作業しました
 
昨日ははADITYAの半分が終わったところ
 
このあとエアコン工事が入ったりしつつ
壁塗りもします
あとは床の工事やキッチン周りなど
 
広いADITYAの場所を

そしてRatika -ラティカ-が

 
仲良くシェアする形です
 
 
オンライン講座の合間をぬって
次の作業をして行きますので
お手伝いできる人ぜひ力貸してくださいラブラブ


そして
ADITYAのオープン日が決まりましたアップ
 
7/23(木・祝)~
オープニングイベントがスタート
そして7/26(日)にグランドオープンです
 
各日いろんなイベントを企画してるので
ぜひ遊びに来てくださいね
どの日も見逃せない一日です
 
また告知などしていきます音譜
 
 
 
 

 

お問い合わせは

コメント、公式LINEにて

友だち追加

1:1トーク可能です

 


 

 

 

 

 

 
エイコービル4階

 

7/23(木・祝)~オープニングイベント
7/26(日)グランドオープンキラキラ
 
来店予約はこちらから
↓     ↓     ↓

ADITYAカレンダー