BANDAI 東宝新作ソフビ大検証 メカゴジラ & キングシーサー(ゴジラ対メカゴジラ) | 怪獣怪人大行進

怪獣怪人大行進

怪獣怪人ソフビブログです。

イメージ 1
バンダイ の東宝怪獣、新作ソフビ『ムービーモンスターEXシリーズ』から、
本日は上の写真のメカゴジラ&キングシーサー(ゴジラ対メカゴジラ)を検証してみたいと思います。

まずキングシーサーから、過去のバンダイ製品と並べて見た。
イメージ 2
イメージ 3
向かって左から。(足裏刻印の年数はタグ表示と違う場合のみ明記)
・ゴジラシリーズ 1993年発売 1200円
・ゴジラアイランド怪獣シリーズ 1998年発売 600円
・ムービーモンスターシリーズ 2003年発売 700円
(アイランドシリーズの流用塗装変え。足裏の刻印はそのまま1998)
・ムービーモンスターEXシリーズ 2015年発売(足裏刻印2013)

ムビモン新作ですが、EXというだけあって塗装が過去商品より細かい。
悪く言うとくどいです。
実はこの新発売のEXシリーズはバンダイが海外向けに発売した商品の日本版です。
シーサーの足裏の表記が2013なのも、海外での初荷の時の年数であると思われます。
この海外製品はフェスなどでよく見かけておりましたが、日本製品より塗装がくどいのと、出来がいまいちなのと並行輸入のせいか高値になっているので、購入までに至りませんでした。
ですが、こうして日本製品として発売されれば嬉しいかぎりで私としては迷わずゲットです。
なので、バンダイさん、残りの海外向け東宝ソフビも全部出して下さいね。

次はEXメカゴジラ(足裏刻印2009) 
イメージ 8
↑大きいのは左が「ゴジラシリーズ」1989年発売。中央は「結集!歴代怪獣BOX」1995年発売。共に再販(足裏刻印1983)モノです。
初版は1983年発売で少し大きく、プラタグでグレートモンスターシリーズ。
初版も当時買って持っていたんですけどね。最初の頃は速攻タグ取って遊ぶなり飾るなりしてたのですが、フィギュアブームの頃からタグ付きに価値が出るようになり、タグ付きの「ゴジラシリーズ」を残して初版は譲ってしまいました。譲らず残していれば、このEX新作と4体並べて紹介したのですが(笑)
30年前、このメカゴジラ、ソフビとしては評価高かったのですが、さすがにEXに抜かれているか?

▼こちらは「メカゴジラの逆襲」版のムービーモンスターシリーズ、メカゴジラ2(向かって左)との2ショット。
イメージ 4
出来はメカゴジラ2の圧倒的勝利。というか子供向け700円の商品で、このメカゴジラ2の出来、良すぎ。


さて、私のブログと言えば対決シーンです。
組ませるゴジラは当然こいつ。
イメージ 5
ムービーモンスターシリーズから、ゴジラ1974(ゴジラ対メカゴジラ)
イメージ 6
これはサイズが綺麗に決まりました。カッコイイ!
イメージ 7

次回は新作EXからレインボーモスラと過去のバンダイモスラ並べてチョウチョの昆虫収集(笑)になる予定です。