The Importance of Self-Help Thinking | 幸福を実現するブログ

幸福を実現するブログ

ブログの説明を入力します。
救国のナイトとして、愛国の戦士として、止むに止まれず、徒然なるままに世界の繁栄に貢献するために、発言します。
コーヒーブレークもします。

「セルフヘルプ思考の大切さ」という題です。

昔から、何回も何回も何回も述べられていることです。

このセルフヘルプの精神が大英帝国を作り、その精神が日本に渡り、日本の繁栄の下地となったと言われてます。

中村正直氏が有名ですね。

サミュエル・スマイルズの『Self Help』を『西国立志篇』の邦題(別訳名『自助論』)で出版しました。

100万部以上を売り上げ、福澤諭吉の『学問のすすめ』と並ぶ大ベストセラーとなったということです。

セルフヘルプとは、通常、「本人のための本人による活動」とされていますが、中村正直は、セルフヘルプを自助と訳し、その上、「自助論」の序文にある
‘Heaven helps those who help themselves’

「天は自ら助くる者を助く」
と訳しました。

これにより、努力をすれば、天から助けを受け、努力が報われるというイメージを与えたのです。

また、その自助論の内容は、300人以上の欧米人の成功談を集めたものです。

コツコツ毎日努力すれば、立志が叶うという内容でしたね。

蓄積の効果を最大限に教えてます。

それを、当時のほとんどの読書家のすべての人が、学問のすすめと同時に読みました。

このような国が、発展しないわけがありません。

昔から、何度も、何回も、言われていることに真理があるということですね。

「天は、自ら助くる者を助く」

これが、真実で、今も変わりありません。

だから、私と共にセルフヘルプの精神を信じてください。

いかに、自分を助けるかに、これからの未来はかかっていると思います。



Android携帯からの投稿